2024年2月11日
↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『
ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!
【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...
漫画版ドラゴンボール超の第55話のネタバレ感想記事です。
漫画版ネタバレを含みますので、まだ読んでいない方は注意。
基本的にアニメ版でもやった内容はスルーします。あくまで漫画版オリジナルのものにツッコみを入れるって感じですかね。
アニメ版にはない内容なのでアニメとの比較はできません(アニメ化したら比較リンクを載せていきます)。
それではさっそくVジャンプに掲載された漫画版ドラゴンボール超・第55話にツッコみます。
↓今回の内容はVジャンプ2020年2月号で見れますよ!
Vジャンプ 2020年 02 月号 [雑誌]
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓
ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)
漫画版の第55話『メルスの正体』にツッコむ!!
やはりメルスは天使だった!銀河パトロール入隊は見習い天使の研修だったもよう
前回の最後からメルスの正体が匂わされていましたが、今回の扉絵からメルスの正体が天使であることが明かされました。
しかもメルスは見習い天使であり、銀河パトロールへの入隊は下界への研修だったようです。
銀河王もジャコら隊員たちも全く知らされなかっただろうなぁ……。
大神官様たちで勝手に天界に連れ戻す決定を下してますが、一応メルスって銀河パトロールの隊員なんだよなぁ……。
末端事業に支障を加える大手企業の勝手な采配みたい……。
そんなメルスは大神官様の手にも余る行動を取っていたために、天界への強制送還されることに。
ウイスさんは大神官様にメルスは自分が預かると話を付けるのでした。
瞬間移動は基礎の基礎技だった件
ベジータがヤードラット星人のトップから稽古をつけてもらっていますが、やっとウォーミングアップが終わり技の伝授に入るようです。
まずはヤードラット星秘技の基礎中の基礎である瞬間移動から教えるとのこと。
……瞬間移動って基礎の基礎だったんかいな……。
第2宇宙のヤードラット星人・ジーミズって得意気に瞬間移動披露してたけど、あれて基礎の基礎ができるだけでイキってたんですね……。
所詮はキモいタイプのヤードラット星人(失礼)ってところでしょうか。
悟空の場合は数ヶ月の修行で基礎の基礎を学んだにすぎなかったんですね。
でも基礎の基礎ができているならそれ以上のことも今ならできるのかも。
悟空の巨大化とか見てみたい……。いや大猿化とかじゃなくてさ。
ザーボンの同族現るwザーボン×ブルー将軍という濃いキャラ
ベジータが技を教わろうとした段階で突然モロの手先がヤードラット星に襲来します。
『銀河パトロール囚人編』ではやたら昔のキャラのオマージュ的な要素が出てきますが、今回はフリーザの側近であるザーボンの同種族(?)が出てきました。
しかもキャラがオカマ属性なためブルー将軍がプラスされていますw
キャラが濃すぎる……。
ザーボンと違って醜くなる変身することに躊躇はないようで、堂々と変身。
なんかザーボンとはちょっと違いワニっぽい姿になってました。
なんかこの戦いってフリーザ編のベジータVSザーボンの戦いが思い起こされるなぁ。
細かいシーンは覚えてないけどあのときの戦いに似てる気がする。
戦いはベジータの圧勝でしたが、最後は自分の投げた建造物が落ちてきて自滅してました。
ベジータは瞬間移動以外の技を体得するらしい
瞬間移動はヤードラット星秘技の基礎の基礎らしいですが、今回は時間がないのでベジータは対モロで直接的に効果のある技を体得するようです。
気のコントロールでできることと言えば巨大化や分身などなど。
その他にも腕伸ばしたり腕を生やしたりといったことも気のコントロール技だと個人的に思っています。
つまりそれらができる天津飯やピッコロは、気のコントロールに長けていたということなんだと思います。
つまり気のコントロールが上手くなればベジータも……
バレーボールできるようになるってこと……?
ピッコロと天津飯といえばバレーですよねwww
ベジータの排球拳とか超見たいわ……。
それはそうと、基礎の基礎をすっ飛ばして上位技を覚えるということは、逆に考えると瞬間移動も使えるようになるということなんでしょうかね。
でもベジータが瞬間移動使えるのはちょっと嫌だなぁ……。
瞬間移動は悟空の専売特許であってほしいものです。
悟空が『身勝手の極意』を遂に完全体得!?
メルスとの修行仕上げに全力で戦うことになりました。
メルスは首元に天使の輪が出現し、天使として本気で戦うようです。
そして悟空は何やら「ドウッ」とオーラのようなものが描写されています。
これはあれですね、『身勝手の極意』体得展開くるかもしれませんね。
まぁ『身勝手の極意』とは言っても『極』ではなく『兆』の方が意識してできるようになったって感じなんでしょうけど。
『極』の方はいつまで経っても限界状態にしか発現しないって感じの方が燃えますから。
メルスはウイスの弟だった件。ウイスお兄ちゃんが迎えに来てしまった
ウイスさんが来たことでメルスと悟空の戦いは中止。
そんなウイスさんを見たメルスは言います。
「お、お兄様……」
メルスって弟属性だったんですね。
つまり分かっているだけで、大神官様が父親で、ウイスさんが兄で、ヴァドスが姉ということですか。
ウイスお兄ちゃんが迎えに来たのでメルスは天界に帰らなければなりません。
でもウイスさん預かりなので、ビルス様に会いに行ったら会えるかもね。
……ビルス様のお世話とか嫌だろうなぁメルス……。
天使を消滅させる方法が判明
『下界の物事に常に中立であるべき』という起きてを破ったものは跡形もなく消滅するとのこと。
DB世界では『死ぬ』ということはあの世に行くか天使の輪が付くだけなので悲壮感がありませんが、『消滅』となると一気に重みが増しますね。
メルスは危うく消滅するところだったというわけです。
でもこれ、悪用すればデスノートの死神レムを殺すみたいなことできるような……。
天界の転覆を狙った誰か(モロやフリーザ)が画策しそう……。
一人ずつ天使を消し去っていってそのたび「計画通り……!」とか言ってたら面白そうですw
誰かそんな同人書いてくれ。
メルスは天使衣装の方が似合う件
正直メルスって銀河パトロール隊員のスーツ似合ってないような気がしていました。
それこそ誰が着てもダサ……ゲフンゲフン……もとい似合わないような機能性重視?スーツですからね。
ウイスさんがメルスを一瞬で天使衣装に着替えさせます。
……似合っとる……。
なんか一気にウイスさんの弟って感じの可愛らしい感じになりましたとさ。
メルスとの修行終了!最後はギャグで〆る
ウイスお兄ちゃんが迎えにきてしまったために、メルスくんはお家に帰っていきました。
一人置いていかれた悟空は
「っておい!オラ一人で宇宙船運転して地球に行けって言うんか!?いったん戻ってきてくれウイスさーん!!!」
とノリツッコミを披露していましたw
チャンチャン♪的な終わり方がギャグ漫画みたいですねw(元ギャグ漫画だけど)
ていうかそれこそ……瞬間移動すればよくね?w
行きはメルスしか知らない場所だったから宇宙船使わざるを得なかったにせよ、帰りは気さえ掴めればどこでもいけるっしょw
それこそ宇宙外にある天界まで一瞬でいけるんだからさ。
ピッコロがテレパシーのこと忘れてたり、悟空も瞬間移動のこと忘れてたり……DBキャラの健忘症が激しい今日この頃なのであった。
まとめ
メルス天使説なんてものは結構前からありましたが、よくよくキャラデザインを見てみればもろに天使っぽいんですよね。
メルスは天使見習いだそうですが、見習い終わったらどこに配属されるんだろうか……。
さて、悟空の修行も終わり、ベジータの修行も大詰めなのでもうそろそろVSモロが始まりそうです。
モロの強さに限界はないそうなのでどうやって勝つのかが見ものですね。
さてさて、今回の話もツッコみどころ満載でしたね。
漫画版ドラゴンボール超・第55話のツッコみ終わり!
↓今回の内容はVジャンプ2020年2月号で見れますよ!
Vジャンプ 2020年 02 月号 [雑誌]
>>『漫画版ドラゴンボール超・第56話にツッコむ!』に進む
<<『漫画版ドラゴンボール超・第54話にツッコむ!』に戻る
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓
ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)
↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『
ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!
↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊発売中!
ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)
↓PS5『ドラゴンボール Sparking!ZERO』予約受付中!↓
ドラゴンボール Sparking! ZERO -PS5 【早期購入特典】 プレイアブルキャラクター早期解放( ゴジータ、ゴジータ 超サイヤ人、ゴジータ 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、ブロリー、ブロリー 超サイヤ人、ブロリー 超サイヤ人 フルパワー)、プレイアブルキャラクター 1体解放ができるコード 封入
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)
ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...
漫画版ドラゴンボール超の最新第104話はいつ再開?それとも打ち切り?休載後の展開...
鳥山明先生の逝去により第103話より無期限休載となってしまっている漫画版ドラゴンボール超。そんな漫画版ドラゴンボール超の再開情報について気になっている人は多いですよね。結論から書くと、漫画版ドラゴンボール超・第104話の掲載予定の公式情報はまだありません。5月9日の『悟空の日』での再開発表されるものと期待したのですが、それもありませんでした。最新のVジャンプ2025年2月号での言及も無し。しかし連載再開はないにしても、2025年2月発売のVジャンプ2025年4月号にて漫画ドラゴンボール超の読み切りが掲載されるようです...
ドラゴンボールダイマ最新情報まとめ!2024年10月11日公開完全新作アニメの内容とは
こちらはドラゴンボールの新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA)』についての新作情報まとめ記事です。鳥山明先生が2024年に亡くなりましたが、『ドラゴンボールDAIMA』は予定通りに放送予定のようです。鳥山先生の遺作となる本作をぜひとも楽しみに待ちましょう。記事の大まかな内容は以下。 初回放送日時は2024年10月11日23時40分 時系列不明の完全オリジナルストーリー 悟空たちがある陰謀で小さくなり、謎世界を冒険 ※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)最新情報まとめ!2024年10月11日公開の完全新作アニメドラゴ...
【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!
2024年10月11日から公開された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。※更新作業中第一話の感想は以下。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PVや第一話時点のストーリー内容で判明していることは以下。 大魔界にてゴマーとデゲスの画策により地球の神龍で悟空たちが子供化される ゴマーは死亡したダーブラに代わり大魔界の王になる デゲス...
【最新作】10月10日発売!ドラゴンボールSparkingZERO最新情報まとめ!ハード・ゲ...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズの最新作が『ドラゴンボールSparking! ZERO』として復活します。そんな『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事です。※情報が入り次第随時追記していきます。ドラゴンボールスパーキングシリーズ最新作『Sparking! ZERO』最新情報まとめ!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』のゲームシステム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』については未だ情報が少ないので不明点が多いですが、Sparkingシリーズの良さは以下のような...
漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
【完全ネタバレ】映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』観た感想!セルマック...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...
【スーパーヒーロー】新映画で新たなセル『セルマックス』誕生!復活ではなく別個...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場しました!その名もセルマックス!『復活のF』のようにあの世にいるセルが復活するのではなく、ドクター・ゲロの資料をもとに一から作った新しいセルのようです。そんなセルマックスについての情報や考察、事前にあった伏線などをまとめてみます、新映画『スーパーヒーロー』で新たなるセル、通称『セルマックス』が登場!新レッドリボン軍の最終兵器その名も『セルマッ...
【新形態】悟飯ビーストを考察!強さは作中最強クラス!必殺技は魔貫光殺砲!
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビーストについて考察を交えて解説していきます。(画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』でも悟飯ビーストが活躍!しかも映画の後日談も掲載!)【新形態】悟飯ビーストを考察!覚醒で戦闘力爆上げ!必殺技は魔貫光殺砲!遂に覚醒、悟飯ビースト!作中最強クラスの強さを誇るぞ!セル編や魔人ブウ編では活躍の多かった悟飯も、ドラゴンボール超ではパッとしなかっ...
【新形態】オレンジピッコロを考察!潜在能力解放による戦闘力アップ&変身でスラ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの機会がなかったピッコロでしたが、ここに来て遂に大幅強化!そんなオレンジピッコロを考察を交えて解説していきます。【新形態】オレンジピッコロを考察!神龍による潜在能力解放&変身で新世代の強さに!潜在能力解放によりオレンジピッコロに変身!強さはガンマ以上セルマックス未満 引用元 ドラゴンボール超スーパーヒーロー 集英社 東映アニメーション映画『ドラ...
セルの各形態を完全解説。パーフェクトセルのかっこよさは原作随一!
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思ったりもしませんか?魔人ブウ編後にブウが仲間となり、復活のF編でフリーザが復活したので、そろそろ三大ボス最後の一角であるセル復活があってもいいんじゃないかと私も考えたりします。声優はご存知大人気の若本規夫さん(ビクトリームや松平片栗虎でもお馴染み)で、セルのモノマネするときは「ぶるあああぁぁぁぁ!!!」が定番ですよね(笑)そんなドラゴンボール...
破壊神ベジータ爆誕!新形態名は『我儘の極意』!戦闘力に上限は無し!
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。その新形態の名は『我儘の極意』!この記事では『我儘の極意』で破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ!新形態名は『我儘の極意』!破壊神ベジータとは?破壊神ビルスの修行により遂に覚醒! 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社まだ獲得したばかりの変身なので多くのことは分かりませんが、破壊神ベジータの特徴は以下のものがあります。 スーパーサイヤ人3のような目元 光沢のある特徴的な黒髪(?) 禍々...
『スピリットの強制分離』とは!?ベジータの新技はヤードラット星人の極意!
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『スピリットの強制分離』がお披露目されました。この記事では、そんなベジータの新技『スピリットの強制分離』について解説していきます。ベジータの新技『スピリットの強制分離』を解説『スピリットの強制分離』とは 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社漫画版ドラゴンボール超の新章『銀河パトロール囚人編』第61話でお披露目となったのが、ベジータの新技『ス...
いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!
ディスカッション
コメント一覧
メルスが天使なら、本気出せば、例え全宇宙のエネルギーを食らいつくした究極形態のモロでも瞬殺できるってことになりません?つーか、初っぱなから悟空とベジータが本気で殺すモードだったら……と考えるのは時間の無駄だから、やめとこうっと。それはそうと、モロとサガンボ…栃木県の鮫料理ですやん(笑)
天使って言っても見習いだから手こずるかもしれませんけどね。
栃木料理……?まさか『まろに☆えーるTV〜とちぎの旅!ワクワクすっぞ!〜』を意識した……?w
ピッコロがテレパシー出来るのは、心が深く繋がった悟飯だけなのでは?それにあまり遠い場合は無理かと。そう言えば悟空も初ベジータ戦で元気玉をよけられた時に、「跳ね返せ悟飯」ってテレパシーしていましたね。
悟天&トランクスにもテレパシーしてましたぞ。
悟天らとピッコロが心深く繋がっているようには思えない……w
悟空は読心術とか使えるくらいのサイキックですからね(昔は)。