/*20240102 自動広告 */




漫画版ドラゴンボール超の最新第104話はいつ再開?それとも打ち切り?休載後の展開を考察



<<毎日夜22時くらいに更新!……したい>>

2023年10月12日(日本時間で13日1時45分)開催の『ニューヨークコミコン2023』にて公開された、ドラゴンボールの新作アニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』。こちらはそんな新作ドラゴンボールアニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』についての新作情報まとめ記事です。鳥山明先生が2024年に亡くなりましたが、『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』は予定通りに放送予定のようです。鳥山先生の遺作となる本作をぜひとも楽しみに待ちましょう。※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)最新情報まとめ!2024...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズの最新作が『ドラゴンボールSparking! ZERO』として復活します。そんな『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事です。※情報が入り次第随時追記していきます。ドラゴンボールスパーキングシリーズ最新作『Sparking! ZERO』最新情報まとめ!ドラゴンボールSparkingシリーズとは?簡単に復習初代『ドラゴンボールZ Sparking!』から始まったSparkingシリーズ。そのすごいところは、そのプレイアブルキャラクターの多さと、...
日本時間2023年10月13日に情報解禁された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。公開前時点での最新情報は以下から。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PV映像を見る限りストーリー内容で判明していることは以下。 魔道士(?)と界王神(?)の二人組が謎の宮殿で『魔人ブウ編』の映像を観ている 謎の宇宙船が地球に飛来 神龍によって...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...

鳥山明先生の逝去により第103話より無期限休載となってしまっている漫画版ドラゴンボール超。

そんな漫画版ドラゴンボール超の再開情報について気になっている人は多いですよね。

結論から書くと、漫画版ドラゴンボール超・第104話の掲載予定の公式情報はまだありません。

5月9日の『悟空の日』での再開発表されるものと期待したのですが、それもありませんでした。

最新のVジャンプ2024年7月号での言及も無し。

この記事ではそんな漫画版ドラゴンボール超の再開についての情報や考察について詳しく書いていきます。




>>全ドラゴンボール記事一覧

漫画版ドラゴンボール超の最新第104話はいつ再開?それとも打ち切り?休載後の展開を考察

今後の漫画版ドラゴンボール超について3つの可能性

漫画版ドラゴンボール超に関するこれからについてはいくつか可能性があり、主に考えられるのは以下のように大きく3つ挙げられます。

  • 短い休載を経て第104話で再開
  • 長期休載の後再開
  • 第103話を最終回として打ち切り

です。

短い休載を経て第104話で再開

これが一番ベストで望ましいもの存続が危ぶまれている漫画版ドラゴンボール超。

しかし早くに連載再開する可能性は十分あると考えています。

とよたろう先生が以下のようなツイートをしていました。

コミックス化するには中途半端になってしまった新刊は「いつになるか分からない」としつつも漫画版ドラゴンボール超は前向きに続くことを示唆するツイートだと読み取れます。

『スーパーヒーロー編』が完結することは前々から決まっていたことだとすると、次の章ももちろん決まっていたはずです。

鳥山先生の逝去によって当初の予定が狂ってしまったために思わぬ休載となりましたが、次章が決まっているのなら描かないはずはない……。

休載開始したのがVジャンプ2024年6月号からで現時点最新号がVジャンプ2024年7月号なので、まだ2ヶ月分しか休載していないこととなります。

7月号にも『次号のドラゴンボール超は休載です』とあったので、少なくとも3ヶ月分休載することは確定です。

しかし2024年はドラゴンボール40周年記念の年なので、2024年中には連載再開される可能性は高いと考えています。

漫画版『スーパーヒーロー編』が始まる前の休載は数ヶ月と短い期間だったので、今回もそれくらいだったらいいなぁという希望的観測なんですけどね。

長期休載の後再開

無期限休載となった漫画版ドラゴンボール超は、今回は事が事だけに長期休載となる可能性も大いにあります。

鳥山先生が亡くなったとよたろう先生の心境と共に、その後の連載における影響も心配なんですよね。

これまではとよたろう先生が描いたネームを鳥山先生が手直ししてから描き上げるという手法を取っていたものの、それも不可能になりました。

そのため心機一転始めるためには準備期間が必要なのでは?とも考えられるわけです。

長期シリーズの大人気漫画にはこだわりがあるファンや過激派ファンもいるため、気合を入れて構成や作画をしなければなりませんからね……。

とよたろう先生には既存ファンを黙らせるほどの作品に仕上げてもらいたいものです。

長期休載が明けた後には、これまでとは一味違うドラゴンボール超が始まることとなります。

これまでは鳥山明先生が考える『ドラゴンボールらしさ』に基づいて連載されてきたドラゴンボール超ですが、これからはとよたろう先生が考える『ドラゴンボールらしさ』で展開されていくのかもしれません。

原作ドラゴンボールは編集者である鳥嶋氏との折り合いの中で連載されてきたものであり、鳥山先生が完全に納得するものではなかったことでしょう。

しかし鳥嶋氏が離れたあとのドラゴンボールでは鳥山先生の思うままに作れたものかと思います。

それにより賛否もあったりもしましたが、今度は鳥山先生の手を離れたあとに一ファン目線としてとよたろう先生の考える『ドラゴンボールらしさ』を表現できるものかと思います。

もちろんこれまた賛否あれどでしょうが。

元々とよたろう先生は同人誌『ドラゴンボールAF』を描いていたことでも有名なので、今までの作風は継承しつつもとよたろう節を加えての再出発となるのかもしれませんね。

第103話を最終回として打ち切り

漫画版ドラゴンボール超は『スーパーヒーロー編』の第103話で休載となったわけです、この第103話って元から『スーパーヒーロー編』の最終話だったらしく、終わり方も後引くものもなく綺麗に終わってるんですよ。

だからこれが最終回だと言われても納得してしまいそうな終わり方なんですね。

ドラゴンボール超休載
引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社

それに時系列的にもここで区切りでもちょうど良かったりもするんです。

ドラゴンボール超の内容は原作ドラゴンボール最終回までの間を描いたものとなります。

ドラゴンボール超の第103話時点においての時系列はエイジ782~783。

そして原作最終回での時系列はエイジ784。

つまりこれで最終回でも不思議ではないんですよね。

それにドラゴンボールのあるジンクスにも合致していること気になる。

各ドラゴンボールの最終回にはどれも『悟空がどこかに飛び去っていく』というジンクスがあるんです。

第23回天下一武道会で優勝した悟空がチチと一緒に筋斗雲で飛び去っていく(無印ドラゴンボールの最終回)→第28回天下一武道会で悟空がウーブを背中に乗せて飛び去っていく(ドラゴンボールZの最終回)→神龍の背中に乗ってどこかに飛び去っていく(ドラゴンボールGTの最終回)。

なのでドラゴンボール超の最終回では悟空とパンらが飛び去っていく……という最後でも、ジンクスと照らし合わせると違和感はないわけです。

漫画版ドラゴンボール超が終わり漫画版ドラゴンボールダイマが始まる?

ドラゴンボールダイマ(大魔)

今年2024年の秋にオリジナルアニメである『ドラゴンボールダイマ』が放送開始されます。

漫画版ドラゴンボール超の今後については色々思うことがありますが、もし終わってしまうのだとすれば第だとしてコミカライズが始まる説もなきにしもあらずなのではないかと思います。

だから漫画版ドラゴンボール超は完結ってことにして、心機一転とよたろう先生作画の漫画版ドラゴンボールダイマが始まる……なんて。

ネットでは賛否あったとしても鳥山先生に認められてる作画なわけだし、漫画版ドラゴンボール超が完結したあとに他のドラゴンボールシリーズのコミカライズを担当する可能性も大いにあります。

まぁなんにしても、せっかくVジャンプ買ってるんだから何かしら大好きなドラゴンボールの漫画が見たいってだけなんですけどね(笑)

ドラゴンボール超にしてもドラゴンボールダイマにしても、何かしらのドラゴンボール漫画が始まることを期待して待ちましょうか。

まとめ

漫画版ドラゴンボール超のこれからについて色々書いてみました。

ドラゴンボールって集英社にとって未だに稼ぎ頭の一つなんですけど、原作連載終了してからもう30年経つんですよ(笑)

それなのに今でもトップクラスに稼ぎ続けてる……。

私だってドラゴンボール世代じゃない……てかドラゴンボール空白世代のはずなのにドラゴンボールオタクになってるくらいだし、その人気ぶりは異常なくらいです。

日本国内に留まらず海外展開でもかなりの業績をあげているドラゴンボールがこんなところで完結するとも思えないんですよね。

それにVジャンプでの看板漫画の一つでもあっただろうし、完結するときは大々的に宣伝するだろうし。

それに原作者の逝去で終わるなんて悲しすぎますよ。

とよたろう先生にはしっかりと伝説を引き継いだということを証明して、天国にいる鳥山先生に安心してもらうという使命があるように思います。

多くのファンが楽しみに待っている漫画版ドラゴンボール超の第104話が早くに連載再開すること心待ちにしています。


↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊4月4日発売予約受付中!

ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックス)


↓漫画版ドラゴンボール超の最新話が見れるVジャンプが3月21日発売!

Vジャンプ 2024年5月号【アクセスコード付き】 Vジャンプ【アクセスコード付き】


↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超 スーパーヒーロー


2023年10月12日(日本時間で13日1時45分)開催の『ニューヨークコミコン2023』にて公開された、ドラゴンボールの新作アニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』。こちらはそんな新作ドラゴンボールアニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』についての新作情報まとめ記事です。鳥山明先生が2024年に亡くなりましたが、『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』は予定通りに放送予定のようです。鳥山先生の遺作となる本作をぜひとも楽しみに待ちましょう。※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)最新情報まとめ!2024...
日本時間2023年10月13日に情報解禁された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。公開前時点での最新情報は以下から。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PV映像を見る限りストーリー内容で判明していることは以下。 魔道士(?)と界王神(?)の二人組が謎の宮殿で『魔人ブウ編』の映像を観ている 謎の宇宙船が地球に飛来 神龍によって...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズの最新作が『ドラゴンボールSparking! ZERO』として復活します。そんな『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事です。※情報が入り次第随時追記していきます。ドラゴンボールスパーキングシリーズ最新作『Sparking! ZERO』最新情報まとめ!ドラゴンボールSparkingシリーズとは?簡単に復習初代『ドラゴンボールZ Sparking!』から始まったSparkingシリーズ。そのすごいところは、そのプレイアブルキャラクターの多さと、...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場しました!その名もセルマックス!『復活のF』のようにあの世にいるセルが復活するのではなく、ドクター・ゲロの資料をもとに一から作った新しいセルのようです。そんなセルマックスについての情報や考察、事前にあった伏線などをまとめてみます、新映画『スーパーヒーロー』で新たなるセル、通称『セルマックス』が登場!新レッドリボン軍の最終兵器その名も『セルマッ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビーストについて考察を交えて解説していきます。(画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』でも悟飯ビーストが活躍!しかも映画の後日談も掲載!)【新形態】悟飯ビーストを考察!覚醒で戦闘力爆上げ!必殺技は魔貫光殺砲!遂に覚醒、悟飯ビースト!作中最強クラスの強さを誇るぞ!セル編や魔人ブウ編では活躍の多かった悟飯も、ドラゴンボール超ではパッとしなかっ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの機会がなかったピッコロでしたが、ここに来て遂に大幅強化!そんなオレンジピッコロを考察を交えて解説していきます。【新形態】オレンジピッコロを考察!神龍による潜在能力解放&変身で新世代の強さに!潜在能力解放によりオレンジピッコロに変身!強さはガンマ以上セルマックス未満 引用元 ドラゴンボール超スーパーヒーロー 集英社 東映アニメーション映画『ドラ...
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思ったりもしませんか?魔人ブウ編後にブウが仲間となり、復活のF編でフリーザが復活したので、そろそろ三大ボス最後の一角であるセル復活があってもいいんじゃないかと私も考えたりします。声優はご存知大人気の若本規夫さん(ビクトリームや松平片栗虎でもお馴染み)で、セルのモノマネするときは「ぶるあああぁぁぁぁ!!!」が定番ですよね(笑)そんなドラゴンボール...
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。その新形態の名は『我儘の極意』!この記事では『我儘の極意』で破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ!新形態名は『我儘の極意』!破壊神ベジータとは?破壊神ビルスの修行により遂に覚醒! 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社まだ獲得したばかりの変身なので多くのことは分かりませんが、破壊神ベジータの特徴は以下のものがあります。 スーパーサイヤ人3のような目元 光沢のある特徴的な黒髪(?) 禍々...
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『スピリットの強制分離』がお披露目されました。この記事では、そんなベジータの新技『スピリットの強制分離』について解説していきます。ベジータの新技『スピリットの強制分離』を解説『スピリットの強制分離』とは 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社漫画版ドラゴンボール超の新章『銀河パトロール囚人編』第61話でお披露目となったのが、ベジータの新技『ス...

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!