【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!
<<毎日夜22時くらいに更新中!>>
日本時間2023年10月13日に情報解禁された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。
この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。
随時更新するので定期的に見に来てくださいね。
公開前時点での最新情報は以下から。
【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!
現時点で判明していること一覧
PV映像を見る限りストーリー内容で判明していることは以下。
- 魔道士(?)と界王神(?)の二人組が謎の宮殿で『魔人ブウ編』の映像を観ている
- 謎の宇宙船が地球に飛来
- 神龍によって(?)悟空たちいつもの面々が子供化される
- 悟空は如意棒を使って戦う
- 謎の目元が映し出される(旧ピッコロ大魔王似)
- 謎の魔道士は『魔人ブウ編』映像の魔道士バビディを見て何か決意している?
- 謎の宇宙人かロボットに一人で対峙する悟空
魔道士と界王神!?謎の二人組が登場!
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
謎の魔道士と界王神のような二人組が、『魔人ブウ編』の映像を観ています。
魔道士は魔法の杖を抱え威厳ありそうに佇み、隣の界王神のような人物が寄り添っています。
魔道士の方は見覚えのある特徴がなく一切不明ですが、隣のとさかのような特徴的な髪型の人物を見て誰もが界王神を思い起こしたでしょう。
二人組は『ドラゴンボールダイマ』にて敵方として登場すると思われます。
謎の魔道士と魔道士バビディの関係性は?
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
『魔人ブウ編』の映像を観ている謎の魔道士と思しき人物と魔道士バビディとの関係性が気になりますよね。
魔道士バビディには魔道士ビビディという父親がいたのですが、見た目がそこそこ似にいたりもしました。
ですが、映し出された魔道士はビビディにもバビディにも似ていません。
血縁関係は不明ですが、その近しいものとして魔道士バビディの野望を打倒し間接的にですが本人まで消し去った悟空たちに恨みを抱えているのかもしれません。
魔道士バビディの映像を見てなにやら決心しているような場面も見られるので、悟空たちへの復讐心から活動している可能性も考えられます。
魔道士バビディは戦闘力はそこまでありませんでしたが、やっかいな魔術を使う存在なので、今回の魔道士にも警戒は必要かも。
敵方に西の界王神!?それとも魔界王神!?
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
魔道士の方は敵としてすぐ認識できますが、界王神の方はどうでしょう。
魔道士バビディが魔王ダーブラを魔術で従えていた歴史もあるので、何かしらの方法でどこかの界王神を従えることに成功したという可能性もなきにしもあらずです。
実は映像内の界王神、第7宇宙にいた西の界王神と似ていたりします。
原作では姿は登場しませんが、アニメ『ドラゴンボールZ』やゲームでは登場し、名前はライラ。女性です。
一瞬だけ目元が映し出されましたが、まつげが長くアイラインも引いてあるので登場する界王神が西の界王神ライラである可能性は高そうです。
魔人ブウとの戦いで死んだはずの西の界王神ですが、そもそも界王神という存在は死んでも天界でしか生きられないだけで存在が消えるということではありません。
映像内で西の界王神と思われる存在の頭上に死人の証拠である天使の輪は確認されず、何かしらの方法で生き返ったか実は死んでいなかった可能性も。
なぜ悪心のありそうな魔道士に付き従っているのかは不明ですが、魔道士バビディがダーブラにしたように洗脳したという可能性があります。
さらにはザマスのような悪心に染まった界王神もいる世界なので、自らの意思で何かの悪事を企んでいることもあり得なくはないでしょう。
西の界王神は漫画版『ドラゴンボール超』の作画担当であるとよたろう先生が書いていた同人誌『ドラゴンボールAF』に主要キャラクターとして出演していました。
その設定としては、魔人ブウとの戦いで死亡せずなんとか生き残った西の界王神は「力こそ全て」という界王神としてはネジ曲がった思想を持ち暗躍するというもの。
『ドラゴンボールAF』の中ではフリーザやクウラは西の界王神ライラの子供という設定になっており、さらには自分と孫悟空の遺伝子を継いだサイヤ人ザイコーという存在の母親としても登場します。
同人誌の完全なIFストーリーなわけですが、面白いのでそちらもチェックしてみるといいかもしれません。
西の界王神以外の説として、魔界王神なのかもしれないというものがあります。
魔王ダーブラは魔界を収めていた王とのことですが、その上には魔界王神という存在がいるようです。
未だその姿すらわからない魔界王神ですが、今回のアニメに『ダイマ(大魔)』と付くのだから、魔界について深掘りされる展開も十分考えられますからね。
とりあえず、髪型と服装を見るに界王神が謎の魔道士側に付いていると考えると面白いストーリー展開が見れそうですね。
悟空たちいつもの面々が子供化!原因はドラゴンボールの神龍?誰が願った?
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
『ドラゴンボールダイマ』のあらすじとして
『ある陰謀で小さくなってしまった悟空たちが、解決のため新たな世界に乗り込む』
とあるので、誰かの陰謀によって悟空たちは小さくなってしまったわけです。
これまでキャラクターを小さくしてしまうという展開は主に
- 『ドラゴンボールGT』の悟空
- 『ドラゴンボール超』のピラフ一味
が挙げられます。
これまでと違い、ほんの一部のキャラクターというよりかは、メインで登場するメンバーのほとんどが子供化してしまったようです。
それがこれまでのようにドラゴンボールの神龍への願いでそうなったのかはまだ不明。
前述した魔道士と界王神の二人組が悟空たちを小さくしてしまった可能性もあります。
ひとまず陰謀で小さくされてしまったことを解決するための話であるということは確かです。
地球に飛来した謎の宇宙船は敵か味方か
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
PV映像ではしきりに謎の宇宙船が登場し、それが地球に飛来します。
誰が乗っていて、何の目的があって地球に飛来したかなど一切不明です。
その宇宙船に界王神が乗り込む映像もあり、小さくなってしまった悟空たちが宇宙船に乗って宇宙に冒険に出るなんて展開も考えられます。
そもそもただの宇宙船ではなく、未来トランクスが乗ってきたタイムマシンのように、宇宙だけじゃなく別の世界への冒険劇という可能性もありますね。
これから情報が開示されていくのを待ちましょう。
悟空は如意棒を使って戦う!スーパーサイヤ人になれない?
今回の悟空はスーパーサイヤ人シリーズメインではなく、通常状態で如意棒を使って戦うようです。
なれないのか、あえてならないのか、ただ映像として映していないだけなのかは不明ですが、少年悟空時代の戦闘がメインとなっていきそうですね。
如意棒はカリン塔から神の神殿までを繋ぐ棒としての役割があるのですが、それを引っ剥がしてでも使うようですね。
『ドラゴンボールGT』のときは悟空は子供化してもそこまで戦闘力には影響しておらず、体力面での時間制限は大きいもののスーパーサイヤ人3にまでは普通に変身できていました。
しかし『ドラゴンボールダイマ』ではスーパーサイヤ人になる描写が見受けられず、ならないのではなく、なれないのでは?という疑惑が生まれます。
もしその展開だとしたら主に海外で賛否ありそうですが、どうなるのでしょうか。
続報を待ちましょう。
映し出された謎の目元は誰?旧ピッコロ大魔王似?
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
PVの後半では謎の目元がピックアップされて映し出されます。
その目元は肌が緑色で老人のよう……。
旧ピッコロ大魔王を思い出した人も多いのではないでしょうか?
今さら旧ピッコロ大魔王?
と思う人も多いでしょうけど、今回のタイトルは『ドラゴンボールダイマ(大魔)』なので、だいぶ古い旧キャラクターである旧ピッコロ大魔王の登場もなきにしもあらずなのではないかな、と思います。
今さら戦闘力インフレで付いてこられないであろう旧ピッコロ大魔王ですが、悟空も少年姿になっていることだし、何かしらのパワーアップで旧ピッコロ大魔王が復活なんてことも……?
悟空たちは劇中ずっと子供?大人悟空と大人ベジータの戦闘力シーンは一応ある
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
PV映像の終盤ではいつもの大人姿の悟空とベジータがどこか懐かしいシーンをオマージュした戦闘を繰り広げています。
空からギャリック砲を打つベジータと、それに迎え撃ちかめはめ波を打つ悟空。
嬉々として行われるその戦闘は悟空たちが子供化する前のものでしょうけど、子供化してからは大人姿としての戦闘は無いのかと少し残念ですよね。
『ドラゴンボールGT』では子供化した悟空はスーパーサイヤ人4になることで一時的に大人姿に戻っていましたが、今回はどうなるかは不明です。
少年悟空よりも大人悟空の方が好きという人も多いので、そこら辺は結構重要だったりします。
謎の宇宙人かロボットに一人で対峙する悟空
引用元 ドラゴンボールダイマ(大魔) 東映アニメーション 集英社
PV最後のシーンでは、少年化した悟空と宇宙人かロボットのような存在が対峙しています。
ワンシーンしか映されていないので一切は不明ですが、前述の魔道士と界王神とは全く違う姿をしています。
前述していた宇宙船に乗っていたものなのか、そうでないのか。
完全な敵なのか、ただ一時的に対立しただけなのか。
重要キャラなのかすら不明。
続報を期待しましょう。
まとめ
完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』についての考察記事でした。
この記事は『ドラゴンボールダイマ』が始まる前から完結するまで随時更新するので、定期的に見に来てください。
まずは随時公開される最新情報と、2024年秋の放送日を楽しみに待ちましょう。
↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊12月4日発売予約受付中!
↓漫画版ドラゴンボール超の最新話が見れるVジャンプが11月21日発売!

Vジャンプ 2024年 01 月号 [雑誌]
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません