/*20240102 自動広告 */ /*20241118 マネタイザーCMP自動広告 */




【最新作】10月10日発売!ドラゴンボールSparkingZERO最新情報まとめ!ハード・ゲームシステム・プレイアブルキャラクターの全て

2024年9月3日


↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!



【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...



ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズの最新作が『ドラゴンボールSparking! ZERO』として復活します。

そんな『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事です。

※情報が入り次第随時追記していきます。




>>全ドラゴンボール記事一覧

ドラゴンボールスパーキングシリーズ最新作『Sparking! ZERO』最新情報まとめ!

『ドラゴンボール Sparking! ZERO』のゲームシステム

ドラゴンボール Sparking! ZERO

『ドラゴンボール Sparking! ZERO』については未だ情報が少ないので不明点が多いですが、Sparkingシリーズの良さは以下のようなものがありました。

  • プレイアブルキャラクターの多さ
  • 原作や劇場版やスピンオフをなぞった数多くのストーリー
  • IFストーリーの多様さ
  • あらゆるキャラ同士の掛け合い
  • チーム戦

そのほかにもたくさんあるでしょうが、Sparkingシリーズは以上のものがずば抜けて良い作品なのです。

プレイアブルキャラクターの多さはドラゴンボール超以降さらに増えたキャラクター数を加えてとんでもない量となりそうです。

DLCとしてあとから追加することも容易なので、その数は発売時以降も増え続けるはず。

それらは『Sparking! ZERO』でも引き継がれるでしょうし、それに加え現行機ハードでの発売ともなればグラフィック面での恩恵も凄まじいものとなるでしょう。

PS2の三部作も当時としてはかなり凝ったグラフィックだったので今回も期待が持てます。

PS2時代と違うのが、現代ではネット接続が当たり前ということ。

圧倒的プレイアブルキャラクターの多さとその高グラフィックで白熱した戦闘が繰り広げられるでしょう。

ストーリー編も面白く、特にIFストーリーが面白いこともSparkingシリーズでは有名。

ラディッツが記憶喪失で仲間になったり、アックマンがフリーザ軍に立ち向かったりと、本編では考えられないような内容が目白押しだったりしました。

『Sparking! ZERO』でも引き継がれると思われるので楽しみですね。

そしてキャラ同士の掛け合いも魅力の一つ。

ありえないキャラの組み合わせでファンなら目を見張る掛け合いが見れたりもします。

『Sparking! ZERO』では前作にあったチーム戦も引き継がれており、チーム戦ならではフュージョンやポタラ合体なども可能。

これまでSparkingシリーズで好評だった機能はあらかた搭載されるかと思うので、ファンは期待して発売を待つことにしましょう。

『ドラゴンボール Sparking! ZERO』の発売日と発売ゲームハード

  • 発売日 2024年10月10日(Steam版は10月11日)
  • ゲームハード PS5 Xbox Series X/S PC(Steam)

発売日は2024年10月10に決定!

対応ゲームハードはおそらくPS4/PS5/Xbox Series X/Xbox Series S/Nintendo Switchなどが対象となることと予想していましたが、PS4やNintendo Switchなどの旧世代機となるゲーム機は除外されてしまったようですね。

私は所持ハードであるPS4版を買おうと考えてましたが、そろそろPS5を買わなければならない時期に来たのかもしれません。

対応ハードはPS5とXbox Series X/Sだけですが、それぞれのハードの特徴などを鑑みて一番良いものを買うようにしましょう。

PS4やNintendo Switchを除外したということは旧ハードの性能制約に足を引っ張られない高画質高フレームレートの高品質なゲーム体験ができることでしょうね。

Nintendo Switch2の発売が噂されているので、もしかしたらいつか任天堂新ハードでの発売もあるかもしれません。

さらにはSteamでの発売も決定。

発売日は一日遅く10月11日となりますが、PS5やXboxを持っていない人にとっては嬉しい情報。

スペックの詳細など不明ですが、『ドラゴンボールZ KAKAROT』よりも高いスペックが要求されることでしょう。

何にしても情報が入り次第追記します。

現在判明しているプレイアブルキャラクター

2024年6月8日に確定済みのプレイアブルキャラクターは以下。

  • 悟空
  • ベジータ
  • フリーザ
  • ブロリー(新)
  • ピッコロ
  • クリリン
  • 天津飯
  • ヤムチャ
  • 悟天
  • トランクス(幼年期)
  • 未来トランクス
  • 未来トランクス(ドラゴンボール超ver?)
  • 未来悟飯
  • 人造人間17号
  • 人造人間18号
  • セル
  • ミスターサタン
  • 魔人ブウ(善)
  • ベルガモ(第9宇宙戦士)
  • ジレン(第11宇宙戦士)
  • トッポ(第11宇宙)
  • 亀仙人
  • ナッパ
  • バータ
  • ジース
  • ケール(第6宇宙)
  • ディスポ(第11宇宙)
  • カクンサ(第2宇宙)
  • ゴジータ
  • ベジット
  • ゴテンクス
  • カリフラ
  • ケール
  • ケフラ
  • ザマス
  • バーダック
  • ラディッツ
  • 人造人間ガンマ1号
  • 人造人間ガンマ2号

などなど、計164名が参戦予定。

悟空やベジータの他にピッコロやクリリンが出ることは当たり前ですが、

ドラゴンボール Sparking! ZERO ドラゴンボール Sparking! ZERO

今回からは『ドラゴンボール超』以降に登場した新ブロリーや、第9宇宙戦士のベルガモや第11宇宙戦士ジレンが登場するのは嬉しいですよね。

ドラゴンボール Sparking! ZERO ドラゴンボール Sparking! ZERO ドラゴンボール Sparking! ZERO

さらには未来トランクスは『ドラゴンボールZ』ver以外に、『ドラゴンボール超』verも出るのではないかと思います(PVでも意味深に2回出ていたので確定か?)。

ドラゴンボール Sparking! ZERO ドラゴンボール Sparking! ZERO

これまでのSparkingシリーズでは最大161人も登場したので今回はそれをも超えてもらいたいと思っていたところ、最新公開されたプレイアブルキャラクター一覧画像を見る限り全164人となりそうです(厳密には164人ていうか前期後期のような時期別の姿や、超サイヤ人とか変身バージョンも合わせた数なんですけどね)。

ドラゴンボール Sparking! ZERO

Sparking!METEORより多くなることは確定しましたが、新しいジレンやベルガモを加えての数なので、前回登場したキャラクターは何人か削減されていそうですね……。

Sparking!METEORのキャラ+新しいキャラって感じにしてくれればベストだったんですけど、そうもいかんか。

ともあれ史上最多のプレイアブルキャラクターなのは嬉しいものですね。

ダウンロードコンテンツでさらにプラスされるのであれば尚のこと良いんですけどね。期待しちゃいます。

ドラゴンボールSparkingシリーズをおさらい

ドラゴンボールZ Sparking!

初代『ドラゴンボールZ Sparking!』から始まったSparkingシリーズ。

そのすごいところは、そのプレイアブルキャラクターの多さと、当時としては美麗だったグラフィックにあります。

SparkingシリーズはこれまでPS2ソフトとして『ドラゴンボールZ Sparking!』『ドラゴンボールZ Sparking! NEO』『ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』と発売され(NEOとMETEORのみWii版あり)、最終作である『Sparking! METEOR』ではなんと総勢161人のキャラクターが操作でき、およそメインとは言えないサブキャラも多数操作でき、戦闘前の掛け合いも魅力の一つとなり今でも語り草とされています。

そもそもそれまでは横スクロール格闘アクションばかりだったドラゴンボールゲームシリーズが初の完全3D格闘アクションゲームとして発売されて記念すべき作品なんですよね。

しかしシリーズは『Sparking! METEOR』で完結し別シリーズが展開され、人気シリーズであったもののこれまで一度もシリーズ展開が続くことはありませんでした。

しかし2024年、遂にドラゴンボールSparkingシリーズ最新作が登場するようです。

新発売する『ドラゴンボール Sparking! ZERO』はこれまでと違い『ドラゴンボールZ』ではなく『ドラゴンボール』と『Z』が抜かれたものになっているのも興味深いですね。

『KAKAROT』『ゼノバース2』との差別化を図れるか

ドラゴンボールZ カカロット

現行機ハードで好評発売中である『ドラゴンボール KAKAROT』や『ドラゴンボール ゼノバース2』との差別化も気になるところです。

『KAKAROT』は2020年発売、『ゼノバース2』に至っては2016年発売なのにも関わらず、最近までアップデートが繰り返されており、今なお多くのユーザーを抱えています。

同じ原作を持つタイトルとして3Dアクションゲームのシステム面において似たりよったりなものになりがちなのではという懸念もあります。

そもそも『KAKAROT』や『ゼノバース2』などのドラゴンボール3Dアクションゲームは、根底のゲームシステムがSparkingシリーズが土台となっていると思われるので原点回帰と言ってもいいのかもしれません。

『KAKAROT』や『ゼノバース2』で熟成された3Dアクションシステムをさらにどう改良してくるのかが楽しみです。

まとめ

Sparkingシリーズ最新作『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事でした。

Sparkingシリーズが終わって以降、私はドラゴンボールゲームから離れていたので未だにゼノバース1すらクリアしていません(最近プレイ中)。

私のように旧作をプレイしておきたい人や、ドラゴンボールゲームをプレイしたことがないという人は今からPS2準拠のSparkingシリーズをプレイするのはキツいので、ゼノバースシリーズから始めてみてはいかがでしょうか?

何にしても『Sparking! ZERO』の発売日まで期待を膨らませておきましょう。

なお、新しい情報が入り次第追記していくので逐一確認しに来てくださいね。


↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!


↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊発売中!

ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)


↓PS5『ドラゴンボール Sparking!ZERO』予約受付中!↓

ドラゴンボール Sparking! ZERO -PS5 【早期購入特典】 プレイアブルキャラクター早期解放( ゴジータ、ゴジータ 超サイヤ人、ゴジータ 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、ブロリー、ブロリー 超サイヤ人、ブロリー 超サイヤ人 フルパワー)、プレイアブルキャラクター 1体解放ができるコード 封入

↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超 スーパーヒーロー


【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...
漫画版ドラゴンボール超の最新第104話はいつ再開?それとも打ち切り?休載後の展開...
鳥山明先生の逝去により第103話より無期限休載となってしまっている漫画版ドラゴンボール超。そんな漫画版ドラゴンボール超の再開情報について気になっている人は多いですよね。結論から書くと、漫画版ドラゴンボール超・第104話の掲載予定の公式情報はまだありません。5月9日の『悟空の日』での再開発表されるものと期待したのですが、それもありませんでした。最新のVジャンプ2025年2月号での言及も無し。しかし連載再開はないにしても、2025年2月発売のVジャンプ2025年4月号にて漫画ドラゴンボール超の読み切りが掲載されるようです...
ドラゴンボールダイマ最新情報まとめ!2024年10月11日公開完全新作アニメの内容とは
こちらはドラゴンボールの新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA)』についての新作情報まとめ記事です。鳥山明先生が2024年に亡くなりましたが、『ドラゴンボールDAIMA』は予定通りに放送予定のようです。鳥山先生の遺作となる本作をぜひとも楽しみに待ちましょう。記事の大まかな内容は以下。 初回放送日時は2024年10月11日23時40分 時系列不明の完全オリジナルストーリー 悟空たちがある陰謀で小さくなり、謎世界を冒険 ※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)最新情報まとめ!2024年10月11日公開の完全新作アニメドラゴ...
【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!
2024年10月11日から公開された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。※更新作業中第一話の感想は以下。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PVや第一話時点のストーリー内容で判明していることは以下。 大魔界にてゴマーとデゲスの画策により地球の神龍で悟空たちが子供化される ゴマーは死亡したダーブラに代わり大魔界の王になる デゲス...
【最新作】10月10日発売!ドラゴンボールSparkingZERO最新情報まとめ!ハード・ゲ...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズの最新作が『ドラゴンボールSparking! ZERO』として復活します。そんな『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事です。※情報が入り次第随時追記していきます。ドラゴンボールスパーキングシリーズ最新作『Sparking! ZERO』最新情報まとめ!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』のゲームシステム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』については未だ情報が少ないので不明点が多いですが、Sparkingシリーズの良さは以下のような...
漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
【完全ネタバレ】映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』観た感想!セルマック...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...
【スーパーヒーロー】新映画で新たなセル『セルマックス』誕生!復活ではなく別個...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場しました!その名もセルマックス!『復活のF』のようにあの世にいるセルが復活するのではなく、ドクター・ゲロの資料をもとに一から作った新しいセルのようです。そんなセルマックスについての情報や考察、事前にあった伏線などをまとめてみます、新映画『スーパーヒーロー』で新たなるセル、通称『セルマックス』が登場!新レッドリボン軍の最終兵器その名も『セルマッ...
【新形態】悟飯ビーストを考察!強さは作中最強クラス!必殺技は魔貫光殺砲!
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビーストについて考察を交えて解説していきます。(画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』でも悟飯ビーストが活躍!しかも映画の後日談も掲載!)【新形態】悟飯ビーストを考察!覚醒で戦闘力爆上げ!必殺技は魔貫光殺砲!遂に覚醒、悟飯ビースト!作中最強クラスの強さを誇るぞ!セル編や魔人ブウ編では活躍の多かった悟飯も、ドラゴンボール超ではパッとしなかっ...
【新形態】オレンジピッコロを考察!潜在能力解放による戦闘力アップ&変身でスラ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの機会がなかったピッコロでしたが、ここに来て遂に大幅強化!そんなオレンジピッコロを考察を交えて解説していきます。【新形態】オレンジピッコロを考察!神龍による潜在能力解放&変身で新世代の強さに!潜在能力解放によりオレンジピッコロに変身!強さはガンマ以上セルマックス未満 引用元 ドラゴンボール超スーパーヒーロー 集英社 東映アニメーション映画『ドラ...
セルの各形態を完全解説。パーフェクトセルのかっこよさは原作随一!
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思ったりもしませんか?魔人ブウ編後にブウが仲間となり、復活のF編でフリーザが復活したので、そろそろ三大ボス最後の一角であるセル復活があってもいいんじゃないかと私も考えたりします。声優はご存知大人気の若本規夫さん(ビクトリームや松平片栗虎でもお馴染み)で、セルのモノマネするときは「ぶるあああぁぁぁぁ!!!」が定番ですよね(笑)そんなドラゴンボール...
破壊神ベジータ爆誕!新形態名は『我儘の極意』!戦闘力に上限は無し!
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。その新形態の名は『我儘の極意』!この記事では『我儘の極意』で破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ!新形態名は『我儘の極意』!破壊神ベジータとは?破壊神ビルスの修行により遂に覚醒! 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社まだ獲得したばかりの変身なので多くのことは分かりませんが、破壊神ベジータの特徴は以下のものがあります。 スーパーサイヤ人3のような目元 光沢のある特徴的な黒髪(?) 禍々...
『スピリットの強制分離』とは!?ベジータの新技はヤードラット星人の極意!
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『スピリットの強制分離』がお披露目されました。この記事では、そんなベジータの新技『スピリットの強制分離』について解説していきます。ベジータの新技『スピリットの強制分離』を解説『スピリットの強制分離』とは 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社漫画版ドラゴンボール超の新章『銀河パトロール囚人編』第61話でお披露目となったのが、ベジータの新技『ス...

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!