ドラゴンボール世代は複数存在する!人気異常すぎて今何歳か断言不可!
<<毎日夜22時くらいに更新中!>>
漫画ドラゴンボールって西暦何年から始まって、何年に終わったか知っていますか?
少年ジャンプ本誌では1984年から1995年の約11年間です。
しかしドラゴンボールはアニメZ・GTが合わせて1997年まで続きました。
普通の作品ならそれで終了していくはずですが、ドラゴンボールというビッグコンテンツは違います。
本編が終了してからもゲームやリバイバルアニメ、新作アニメと今の今まで次々と新しい作品を作り、そのたびに世代を生み出しています。
そして2024年秋、完全新作テレビアニメ『ドラゴンボールダイマ』が放送開始が決定しました。
新たなる世代が今まさに生まれようとしているドラゴンボール世代について解説します。
「ドラゴンボール世代って何歳?」の答えは難しい。なぜなら世代が複数あるから!
アニメ・ドラゴンボールZ世代
爆発的人気を誇ったアニメ『ドラゴンボールZ』を観て育った世代。
2023年時点での年齢で言うとアラフォー辺りですかね。
厳密には『(無印)ドラゴンボール世代』と『ドラゴンボールZ世代』は別かとも思いますが、まぁ世代じゃないので詳しく知らないのでひとまとめにして省きました。
『(無印)ドラゴンボール世代』と『ドラゴンボールZ世代』ってかなり違うんだろうな。
「ドラゴンボールの主題歌といえば?」って訊いたら『(無印)ドラゴンボール世代』は「『掴もうぜ♪ドラゴンボール♪』だろ?」って言うだろうし、『ドラゴンボールZ世代』は「『CHA-LA HEAD-CHA-LA♪』だろ!ぶっ殺すぞぉ?」って言うだろうし。
一般的に言われる『ドラゴンボール世代』と呼ばれるのはこの『ドラゴンボールZ世代』のことを言ったりします。
『ドラゴンボールZ世代』って検索すると、トップ画面に『ドラゴンボール』と『Z世代』が関連付けられた記事が出たりします(笑)
ちなみに一応ドラゴンボールGTもあったのですが、『ドラゴンボールZ』と地続きなアニメだったし放送期間が一年と他と比べると短く世代を構成するほどではなかった印象なので、こちらもひとまとめにしておきました。
ゲーム・ドラゴンボールZ世代
アニメの『ドラゴンボールZ』や『ドラゴンボールGT』が終わったあとは主にゲームが中心となってドラゴンボールコンテンツを盛り上げます。
私がこの世代であり、2023年時点年齢で言うとアラサーです。
この辺の世代は主に『ドラゴンボール空白世代』と呼ばれる世代だったりするんですが、しっかりドラゴンボールの血脈は続きます。
PS2でドラゴンボールZのゲームが大好評を博すのです。
主に『ドラゴンボールZ』シリーズと『ドラゴンボールZ Sparking!』シリーズですね。
『ドラゴンボールZ』シリーズは『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールZ2』シリーズ『ドラゴンボールZ3』の三部作。
『ドラゴンボールZ Sparking!』シリーズも『ドラゴンボールZ Sparking!』『ドラゴンボールZ Sparking! NEO』『ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』の三部作。
どれもスマッシュヒットを記録し、原作もアニメを観たことはないけど、ゲームでならプレイしたことあるなんて少年が増えたことでしょう。
さっき書いた「ドラゴンボールの主題歌といえば?」の質問に私が答えるなら「『ま~い~あが~れ~♪純白の雲を♪』だろ?」って答えます(『ドラゴンボールZ3』主題歌)。
ちなみにドラゴンボール完全版が発売されたのは『ドラゴンボールZ(1)』登場年の近くなのでドラゴンボール完全版世代とも言えますが、ドラゴンボール完全版がリーチしていたのは主にリバイバル志向のドラゴンボールZ世代だと思うので省きました(私はドラゴンボール完全版世代とも名乗るが)。
そういえば、世間で批判を浴びた『ドラゴンボールハラスメント』の記事『ドラゴンボールを読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果』を書いたライターの方は調べてみたらこの世代(=私と同世代)だったんですよね(笑)
幼少期にドラゴンボールに出会ってるか出会っていないかでだいぶ見方が違くなるんですね……。
アニメ・ドラゴンボール改世代
ドラゴンボールブームの第三ブーストはアニメ『ドラゴンボールZ』のリマスターバージョンって感じのアニメ『ドラゴンボール改』です。
内容はそのままアニオリの引き伸ばしなどを排除し、映像横比率をブラウン管仕様であった4対3から16対9に合わせて再構成。
テレビで毎週やっているという影響は大きなもので、ここからは『空白世代』とは呼ばなくなった印象があります。
2023年時点での年齢で言うと20代前半くらい?
私は「いつも放送してるけど、内容知ってるから観なくていっか」って思ってほとんどスルーしてたけど、今思うと改では改でしか体験できない経験だったし観ておけばよかったなぁって思ってます(笑)
『ドラゴンボール改』の途中で映画『神と神』が上映したので、新作ドラゴンボールZ映画の世代とも言えるのかな?
なお、この世代は同時期にスタートしたトレーディングカード『ドラゴンボールヒーローズ世代』だったりもします。
アニメ・ドラゴンボール超世代
さて現代に近づいてきました。
今に続くドラゴンボールの血脈はアニメ『ドラゴンボール超』へと続きます。
破壊神ビルスや全王様、ザマスやジレンなど、全く新しいキャラクターが大量に登場し、これまでにない新しいドラゴンボール世代が生まれました。
放送開始が2015年と新しいので、2023年時点でまだこの世代は10代が多いことでしょう。
『ドラゴンボール超世代』というものは映画や漫画版も続いているので、今なおこの世代の最中にあると言えます。
こっからは『ドラゴンボールヒーローズ』の続編である『スーパードラゴンボールヒーローズ』の世代とも言えますね。
新たなるドラゴンボール世代!アニメ・ドラゴンボールダイマ世代
2023年10月13日、完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』の放送が2024年秋に決定しました!
これは新たなるドラゴンボール世代の始まり。
内容は何かの陰謀で小さくなってしまったドラゴンボールの仲間たちが奮闘するといったもののようです。
未だ情報が少ししかなく、どんな形で放送されるかは不明です。
しかし作画の良さから、これはこれまでの年中毎週放送するといったものではなく、違い数クールで構成される今どきの製作体制なのではないかと個人的には思っています。
まだ誰も知らない『ドラゴンボールダイマ』の放送で、また新たなる世代『ドラゴンボールダイマ世代』の2024年秋に誕生する日を楽しみにしておきましょう。
まとめ
ドラゴンボールの各種世代について大雑把にですがまとめてみました。
ドラゴンボール世代っていえば一般的にはドラゴンボールZを観て育った世代なわけですが、コンテンツが続く限りは新たに細分化された世代形成していくので面白いものですよね。
とりあえず新世代を生み出すであろう『ドラゴンボールダイマ』を楽しみに待ちましょうか。
↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊12月4日発売予約受付中!
↓漫画版ドラゴンボール超の最新話が見れるVジャンプが11月21日発売!

Vジャンプ 2024年 01 月号 [雑誌]
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません