【ネタバレ】漫画版ドラゴンボール超・第59話にツッコむ!『発動!身勝手の極意“兆”』【感想】

2023年5月21日



<<毎日夜22時くらいに更新中!>>

2023年10月12日(日本時間で13日1時45分)開催の『ニューヨークコミコン2023』にてドラゴンボールの新作アニメが最新情報が公開されました!タイトルは『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』!!こちらはそんな新作ドラゴンボールアニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』についての新作情報まとめ記事です。※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・)最新情報まとめ!2024秋公開の完全新作アニメドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)のあらすじ完全新作となる『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』で公開されている情報は...
日本時間2023年10月13日に情報解禁された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。公開前時点での最新情報は以下から。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PV映像を見る限りストーリー内容で判明していることは以下。 魔道士(?)と界王神(?)の二人組が謎の宮殿で『魔人ブウ編』の映像を観ている 謎の宇宙船が地球に飛来 神龍によって...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...

漫画版ドラゴンボール超の第59話のネタバレ感想記事です。

漫画版ネタバレを含みますので、まだ読んでいない方は注意。

基本的にアニメ版でもやった内容はスルーします。あくまで漫画版オリジナルのものにツッコみを入れるって感じですかね。

アニメ版にはない内容なのでアニメとの比較はできません(アニメ化したら比較リンクを載せていきます)。

それではさっそくVジャンプに掲載された漫画版ドラゴンボール超・第59話にツッコみます。

↓今回の内容はVジャンプ2020年6月号で見れますよ!


Vジャンプ 2020年 06 月号 [雑誌]

↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓


ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)




>>全ドラゴンボール記事一覧

漫画版の第59話『発動!身勝手の極意“兆”』にツッコむ!!

悟空VSモロ始まる!『身勝手の極意“兆”』の凄みはスピード!

前話の最後で変身してみせた『身勝手の極意“兆”』。

そんな『身勝手の極意“兆”』悟空とモロとの戦いが始まります。

まず悟空はパンチを飛ばすヒットの技っぽいものの応酬でモロを怯ませます。

悟空が真下に落ちるモロに向かい高速パンチを連打し、もはやゴムゴムのジェットガトリングみたいになってます(笑)

と、こんな感じで今回はほぼ全編に渡ってバトルシーンが続いていく展開でした(だからあんまりツッコめるところが少ない……)。

モロの十八番であるエネルギー吸収技も、悟空のその速さから当たることはありませんでした。

対モロに特化した戦いをしていたわけですね。

久々のベジータ近況

未だヤードラット星で修行中のベジータが3コマだけ写りました。

修行の成果はどうなったのかは気になりますが、まだ帰ってくる気はなさそうです。

ベジータの帰還は悟空がやられそうになるギリギリのときになりそうですね……。

何の技を引っさげて現れるんだか。

 

やっぱ……ビンゴかなぁ……?←

 

アニメ化したら誰かビンゴダンスでモロを圧倒するMAD動画作ってくれ……w

跡形もなく消えるザガンボの死体

戦いの中、モロが電撃ビリビリ攻撃をしてたんですが、それに当たったザガンボの死体が跡形もなく消えてしまってました……。

ザガンボくん(の死体)かわいそう(小並感)

なんだろう……ナッパしかり前哨戦の筋肉キャラは味方に消滅させられる運命にあるんでしょうか……。

全国の前哨戦筋肉キャラに合掌。

悟飯「でぇじょうぶだ!ドラゴンボールがある!」

悟飯は悟空に地球のダメージを気にしないで戦ってもらうように、「地上のドラゴンボールはデンデが持ってる&地球に何かあってもドラゴンボールで元通りにできる」ということを伝えました。

つまるところ「でぇじょうぶだ!ドラゴンボールがある!」と伝えたわけです。

いつも思うけど、こういうドラゴンボールキャラの考え方って現実を生きる我々にとっては恐ろしいものに感じますよね……。

生き返れるにしても、苦しんで死ぬということはなかったことにはならないのに……。

みんなドラゴンボールがあるから考え方が麻痺してるんだろうなぁ。

修行能力はウイス<メルス?

ウイスの横にいると頼もしさは鳴りを潜め、弟感がにじみ出ているメルス。

そんなメルスに兄たるウイスさんは悟空を『身勝手の極意 “兆”』まで昇華させたことを高く評価していました。

修行能力的にはメルスの方が優れてるんかな?

何にしても、お兄ちゃん的には弟が成果を挙げてて嬉しそうですね。

神をも凌駕する力を得たモロ

モロはいくつもの星々を吸収したことにより、神をも凌駕する力を手に入れたようです。

神をも凌駕……?

 

デンデより強いってこと!?

 

……もとい、おそらく破壊神クラス超えだと豪語しているようです。

『身勝手の極意 “兆”』以上の強さってことはビルス様超えも有り得そうですね。

大界王神様が出張ってでも封印したわけですわ。無限に強くなりやがりますもの。

悟空は『身勝手の極意 “極”』にはなれない

『身勝手の極意 “極”』に、なれない……だと……!?

 

グッジョブ!

 

かねてから私が言っていた「『身勝手の極意 “兆”』にはなれても『身勝手の極意 “極”』にはなれない方が良い」ということが叶えられました。

やっぱ限界突破しないとできないことがある方が燃えますもんね。

しかし『身勝手の極意』の爬虫類目っていつ見ても新鮮でいいよなぁ。

変身で髪は変わっても、目は色が変わるくらいしかなかったですしね。

変身したけどあんまり変わってないっていうのが結構良かったりします(アルティメット悟飯しかり)。

あと戦闘中だったからかもしれないけど、『身勝手の極意』を発動しているときは無口なのが合っている気がします。

ゴジータもベジットも調子乗ってくっちゃべるキャラなので、その真逆なクールさが良い感じ。

モロ戦とサイヤ人戦との類似性

モロ戦ってサイヤ人戦とちょっと似てるところがありますよね。

  • 地球に宇宙船でやってきた強敵
  • 前哨戦は筋肉キャラ
  • 悟空がギリギリのところで到着し筋肉キャラは瞬殺
  • さらなる力(界王拳or『身勝手の極意』)の見た目は大きく変わらない
  • 悟空が得たさらなる力の持続力は低い
  • 制限を設けていては勝てないと知り限界を覚悟してフルパワーとなる

ここから同じように流れるのだとしたら、

  • 互角の戦いを繰り広げるも悟空捨て身のフルパワーによりモロを圧倒
  • 追い詰められたモロが奥の手を使い何かしらのパワーアップ(例.大猿化)
  • それにより悟空はボロボロにやられてしまう
  • 悟空の奥の手を仲間に託しモロを撤退させることに成功

って感じになるでしょう。

でも全く同じようになるとは思えないので、悟空の『身勝手の極意 “兆”or “極”』で倒すことになるか、悟空がピンチになったときにベジータが颯爽と現れ新技で倒すことになるでしょうね。

まとめ

今回はほぼ全編に渡ってバトルシーンだったのでストーリーが大きく進むってことはありませんでしたね。

ギャグシーンもないので、あんまりツッコめるとことも少なかった印象です……。

でもバトルシーン自体が既視感を感じさせつつも新鮮だったので楽しめました。

来月もバトルシーン多めなんでしょうなぁ。

また一ヶ月待つのか……はぁ……。

とりあえず今週の週刊少年ジャンプみたいに、自粛ムードの影響で休刊にならないことを祈りましょうか。

さてさて、今回の話もツッコみどころ満載でしたね。

漫画版ドラゴンボール超・第59話のツッコみ終わり!

↓今回の内容はVジャンプ2020年6月号で見れますよ!


Vジャンプ 2020年 06 月号 [雑誌]

>>『漫画版ドラゴンボール超・第60話にツッコむ!』に進む

<<『漫画版ドラゴンボール超・第58話にツッコむ!』に戻る

↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓


ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)

↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊12月4日発売予約受付中!


↓漫画版ドラゴンボール超の最新話が見れるVジャンプが11月21日発売!

Vジャンプ 2024年 01 月号 [雑誌]


↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超 スーパーヒーロー


2023年10月12日(日本時間で13日1時45分)開催の『ニューヨークコミコン2023』にてドラゴンボールの新作アニメが最新情報が公開されました!タイトルは『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』!!こちらはそんな新作ドラゴンボールアニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』についての新作情報まとめ記事です。※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・)最新情報まとめ!2024秋公開の完全新作アニメドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)のあらすじ完全新作となる『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』で公開されている情報は...
日本時間2023年10月13日に情報解禁された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。公開前時点での最新情報は以下から。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PV映像を見る限りストーリー内容で判明していることは以下。 魔道士(?)と界王神(?)の二人組が謎の宮殿で『魔人ブウ編』の映像を観ている 謎の宇宙船が地球に飛来 神龍によって...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズが最新作として復活します。2023年3月に突如として発表されたSparkingシリーズ最新作が出るという公式情報。そろそろ詳細情報が公開されてもいいタイミングではないかと思っていたやさき、以下のような情報が入ってきました。『ドラゴンボールZ Sparking!』最新作タイトルは「SPARKING! ZERO」に?バンダイナムコがアメリカで商標出願https://t.co/dDa8iLgSlH pic.twitter.com/QZInB8F1It— ⚡Game*Spark⚡ (@gamespark) October 6, 2023『SPA...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場しました!その名もセルマックス!『復活のF』のようにあの世にいるセルが復活するのではなく、ドクター・ゲロの資料をもとに一から作った新しいセルのようです。そんなセルマックスについての情報や考察、事前にあった伏線などをまとめてみます、新映画『スーパーヒーロー』で新たなるセル、通称『セルマックス』が登場!新レッドリボン軍の最終兵器その名も『セルマッ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビーストについて考察を交えて解説していきます。(現在Vジャンプにて漫画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』が連載中なので、悟飯ビーストが登場したあかつきにはそれも追記します)【新形態】悟飯ビーストを考察!覚醒で戦闘力爆上げ!必殺技は魔貫光殺砲!遂に覚醒、悟飯ビースト!作中最強クラスの強さを誇るぞ!セル編や魔人ブウ編では活躍の多かった悟飯も...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの機会がなかったピッコロでしたが、ここに来て遂に大幅強化!そんなオレンジピッコロを考察を交えて解説していきます。(現在Vジャンプにて漫画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』が連載中なので、オレンジピッコロが登場したあかつきにはそれも追記します)【新形態】オレンジピッコロを考察!神龍による潜在能力解放&変身で新世代の強さに!潜在能力解放...
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思ったりもしませんか?魔人ブウ編後にブウが仲間となり、復活のF編でフリーザが復活したので、そろそろ三大ボス最後の一角であるセル復活があってもいいんじゃないかと私も考えたりします。声優はご存知大人気の若本規夫さん(ビクトリームや松平片栗虎でもお馴染み)で、セルのモノマネするときは「ぶるあああぁぁぁぁ!!!」が定番ですよね(笑)そんなドラゴンボール...
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。この記事では破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ!新形態名は『我儘の極意』!破壊神ベジータとは?破壊神ビルスの修行により遂に覚醒! 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社まだ獲得したばかりの変身なので多くのことは分かりませんが、破壊神ベジータの特徴は以下のものがあります。 スーパーサイヤ人3のような目元 光沢のある特徴的な黒髪(?) 禍々しいオーラ 上限のない戦闘力 『破壊』が使える破...
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『スピリットの強制分離』がお披露目されました。この記事では、そんなベジータの新技『スピリットの強制分離』について解説していきます。ベジータの新技『スピリットの強制分離』を解説『スピリットの強制分離』とは 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社漫画版ドラゴンボール超の新章『銀河パトロール囚人編』第61話でお披露目となったのが、ベジータの新技『ス...

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!