【ネタバレ】漫画版ドラゴンボール超・第61話にツッコむ!『新生ベジータ』【感想】
↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!
漫画版ドラゴンボール超の第61話のネタバレ感想記事です。
漫画版ネタバレを含みますので、まだ読んでいない方は注意。
基本的にアニメ版でもやった内容はスルーします。あくまで漫画版オリジナルのものにツッコみを入れるって感じですかね。
アニメ版にはない内容なのでアニメとの比較はできません(アニメ化したら比較リンクを載せていきます)。
それではさっそくVジャンプに掲載された漫画版ドラゴンボール超・第61話にツッコみます。
↓今回の内容はVジャンプ2020年8月号で見れますよ!
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓
ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)
漫画版の第61話『新生ベジータ』にツッコむ!!
期待はずれの新生ベジータ?
ベジータが満を持して新技を引っさげモロと戦い始めたはいいものの、手応えがあまり掴めない。
確かにパワーアップしたと思われましたが、それでも今のモロを倒すまでには至らない……。
18号さんに至っては「なんだよあいつ!大口叩いていたくせに全然ダメじゃねーか!」
と失望ぎみ。
さすがベジータを一方的にボコった18号姉さん。言いますねぇ。
それでもベジータは脇目も振らずにモロに立ち向かっていきます。
どうしたものか……と思いきや?
形勢逆転!ベジータの新技『スピリットの強制分離』発動!
期待はずれかと思われたベジータの修行成果は単なるパワーアップではなく、ダメージを与えることによって『スピリットの強制分離』させることでした。
つまるところ、モロが気(スピリット)を吸収するのに対し、ベジータは吸収した気を引き剥がすことができるようになったというわけですね。
それによりモロはベジータの攻撃を受ければ受けるほど弱体化するようになっていきます。
気の吸収により若返っていたモロですが、強制分離されたことにより若返り効果がなくなってきました。
引き剥がした気はベジータの空中に固まってたりでまるで元気玉のよう。
なるほど。これはモロの天敵となりえる技ですね。
これまでのベジータは攻撃という攻撃しか技を持っていませんでしたが、ここに来て変則技を覚えたのはこれからの戦闘シーンの幅が増えそうです。
自らを強化するのではなく、モロと同じく相手を弱体化させて叩くというのはまさにアンチモロの技と言えます。
それにしても、この技を体得することで一層ドラゴンボールGTとの繋がりが薄くなっちゃいましたね。
『身勝手の極意』でもそうなんですけど、ドラゴンボールGTではそんな技使ってませんし。
ま、別世界線ってことで!w
ピッコロが昔に融合したナメック星人も取り除ける
なんとベジータの新技『スピリットの強制分離』だと、合体した戦士を分離させることも可能なんだとか……!
ピッコロは過去にネイルと神様の二人と融合しているので、ベジータに頼めばいつでも純粋なピッコロ大魔王に戻れるというわけですね。
さすがに元々一つだった神様と分離しようとは思わなくとも、ネイルを引き剥がすことくらいは考えそうw
ピッコロは「……!」と反応していただけなので、その心情は把握できませんが。
いまさら引き剥がされてもネイルさん困惑してしまうわな……。
ピッコロの性格に影響はあるんだろうか……。
もし「おいベジータ、折り入って頼みがある……」ってやって来たらベジータは引き受けてくれるんでしょうか……。
ベジータも「お、おう……(マジでやるんかい)」って思いそう。
この力があればだいたいどんな融合解除もできそうなので、魔人ブウと完全に同化してしまった大界王神様も元に戻れるかも……。
でも大界王神様を取り除いたら、またあいつ(魔人ブウ純粋)になんのか……?そこんとこどうなんだ?
もはやパーフェクトセルと同じで吸収してなくても今のままでいられるんだろうか。
この融合解除っていろんな妄想が膨らみますよね。
ベジータ「吸収や融合や合体なんて認めない。俺はフェアに戦いたいだけなんだ」
ベジータ「よく言ったなベジータ。
それこそが……
サイヤ人だ!」
とか言いつつ、なんだかんだで最後は結局フュージョンとかしちゃうんですけどねw
モロに殺されたナメック星人たち生き返る
『スピリットの強制分離』により分離された気は元の場所に戻っていきます。
そのため吸収によって死に絶えた者は肉体が無事なら生き返られるようです。
そのためモロに殺された多くのナメック星人たちが生き返っていきます。
もしものときのためにドラゴンボールのあるナメック星は必要だから、これは幸運と言えますね。
そういや新ナメック星の最長老ってどうやって殺されたんだっけ……?完全に忘れたわ。前のVジャンプ探すのめんどいし。
最長老は死ぬ前に最年少のエスカを次期最長老に任命していたから、もし最長老が生き返ってなかったら最年少が最長老というわけのわからない序列になってまうwww
とりえあずエスカ一人が亡国のナメック星人とならなくて良かったです。
心が成長したベジータ
ピッコロは戦うベジータを見て悟空に言います。
「俺は(ベジータの)心の成長に驚いている。
覚えてるか?あいつはもともと地球を侵略しにやって来たんだぞ?
それが今はどうだ。その地球を守るために戦っていやがる。
それどころか過去に犯した過ちを償おうとしているようにも感じる」
ピッコロの言うとおり、ベジータは成長したのです。
さらに人間らしくなりました。
思えばフリーザ編→セル編→魔人ブウ編→……と少しずつ確かに成長してきました。
ドラゴンボール超はドラゴンボールZの最終回まで出来事なので、あの穏やかなベジータに至るまでの軌跡と言えるわけです。
悟空は良くも悪くも変わらないですが、ベジータはあからさまに成長していっており、ドラゴンボールZ以降はベジータ成長物語という側面で見ても面白いものがあります。
……あれ?悟空はだんだん幼児化していっているような……。
ま、まぁ気のせいか。
そしてその成長を語るのが微妙な関係性のピッコロってところが粋なんですよね。
半ライバル的な立場でありながら、魔人ブウ編のときもベジータの成長を見たのはピッコロでした。
うーむ、良い関係性である。
悟空のおかげでベジータは変わったのだとピッコロは言いますが、悟空の影響で心を入れ替えたのはピッコロさん、あんたもやで。……いやピッコロは悟飯のおかげか。
そしてそして戦ってる仲間を見てセンチメンタルに語るシーンってのも粋で結構好きだわ。
魔人ブウ編の最後ベジータが「頑張れカカロット。お前がナンバー1だ!」って言ったシーンもそんな感じだったし。
善行を行ってもベジータの地獄行きは決定事項
モロはベジータに言います。
「貴様は地獄に落ちないとでも思っているのか?」
それに対しベジータは
「腐っても俺は悪人だ。そんな覚悟はとっくにできてる」と返します(腐っても悪人って言い回しがベジータらしいですねw)。
そう、ベジータはこれまで悪行をしすぎてしまったがために地獄行きは決定しているんですよね……。
魔人ブウ編の最後でポルンガに極悪人扱いされてなかったし、今回のような償い行為もあるから情状酌量の余地はあると思うんですけどね。
ドラゴンボールGTでは最終回でピッコロが地獄の番人として君臨することになってましたが、こちらの世界線ではベジータの死後はベジータがその役割を担うことになるのかもしれません。
セブンスリー吸収で最強になったモロ
ベジータの新技により窮地に陥ったモロは最後の手段として、宇宙船にいた部下セブンスリーを食べる(吸収)ことよって回復し、さらなるパワーアップを果たしてしまいました。
あんた肉体ごと吸収する能力もあったんかいな……。
何やらセブンスリーには戦闘力のバックアップを取っておいたようで、基礎戦闘力も大幅アップ。
そして見た目は獣人タイプから人間タイプのイケメンになりました。
この変化には賛否あるようですけどね。
吸収したセブンスリーの能力をおさらいしておきましょうか。
セブンスリーの能力は
- 能力コピー(30分限定)
- コピーした能力は持ち主の威力と同等
- 人工生命体なため体力は無限
です。
能力だけなら最強クラスの戦士を吸収したのでそりゃ最強になりますわな。
それにプラスしてモロの能力『相手の気を吸収した弱らせる』『吸収した気で強くなる』があるので、チートキャラ+チートキャラって感じになってますw
もし悟空とベジータの能力が吸収されたとしたら、『身勝手の極意』も『スピリットの強制分離』もコピーされてしまうんか……?
そうなったらもうおしまいだぁ……。勝てるわけがよっ……。
この吸収展開ってベジータが「自分一人の力で戦ってみせろよ」って言ったことへのアンチテーゼにも思えますね。
モロはあくまで他人の褌で相撲を取るのが流儀というわけです。
また油断して窮地に陥るベジータ
モロがパワーアップしてしまった原因は不意打ちですが、ベジータの油断というものが大きく影響していると言っていいでしょう。
殺すならさっさと殺せばいいものの、敵の時間稼ぎの発言を最後まで聞いてしまうんですよね。
今回のモロ戦もそうだし、ゴールデンフリーザ戦もそうでした。
思えばベジータは油断によって窮地に陥ることが多かった……。
自分こそがスーパーサイヤ人なんだと豪語してフリーザにボコられたり、
自分はスーパーベジータなんだと豪語してセル完全体にボコられたり……。
「過信……軽率……お前の弱点だ」とか白いひげのじいさんに言われそう。
悟空の弱点は『甘さ』、ベジータの弱点は『油断』って感じです。
ベジータは成長してもベジータってことですね。
まとめ
今月のVジャンプはいつもと違い19日発売だったのでちょっとばかし感想記事遅れちゃいました☆
今回もドラゴンボールが表紙だったわけですが、モロ編のクライマックスって感じでかなりかっこいいです。
銀河パトロール囚人編ももうそろそろ終わりかな。
次は何編になるのだろうか……。
そろそろドラゴンボール超の最終章に入ったりして。
何にしても銀河パトロール囚人編を最後まで見届けましょうか。
さてさて、今回の話もツッコみどころ満載でしたね。
漫画版ドラゴンボール超・第61話のツッコみ終わり!
↓今回の内容はVジャンプ2020年8月号で見れますよ!
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓
ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)
↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!
↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊発売中!
ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)
↓PS5『ドラゴンボール Sparking!ZERO』予約受付中!↓
ドラゴンボール Sparking! ZERO -PS5 【早期購入特典】 プレイアブルキャラクター早期解放( ゴジータ、ゴジータ 超サイヤ人、ゴジータ 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、ブロリー、ブロリー 超サイヤ人、ブロリー 超サイヤ人 フルパワー)、プレイアブルキャラクター 1体解放ができるコード 封入
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)
ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません