【ネタバレ】漫画版ドラゴンボール超・第52話にツッコむ!『悟空とベジータの修行』【感想】
<<毎日夜22時くらいに更新中!>>
漫画版ドラゴンボール超の第52話のネタバレ感想記事です。
漫画版ネタバレを含みますので、まだ読んでいない方は注意。
基本的にアニメ版でもやった内容はスルーします。あくまで漫画版オリジナルのものにツッコみを入れるって感じですかね。
アニメ版にはない内容なのでアニメとの比較はできません(アニメ化したら比較リンクを載せていきます)。
それではさっそくVジャンプに掲載された漫画版ドラゴンボール超・第52話にツッコみます。
↓今回の内容はVジャンプ2019年11月号で見れますよ!
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓

ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)
漫画版の第52話『悟空とベジータの修行』にツッコむ!!
ヤードラット星人には何タイプかいるらしい
大勢のヤードラット星人が、ヤードラット星に降り立ったベジータ(+銀河パトロール隊員)にぞろぞろと向かってきます。
ナメック星崩壊から脱出した悟空に集まってきたシーンの焼きましの如くです。
ヤードラット星で最初にお出迎えしてくれたのは、Z時代からお馴染みのキモい……個性的な方のヤードラット星人。
第2宇宙のヤードラット星人は見た目がちょっとマシになっていたので、ドラゴンボール超版ではそっちのキャラデザで通すかと思いましたが無事キモいキャラデザのままでしたね……w
そんな彼らだけがヤードラット星人かと思いきや、奥から何やら別の種族がやってきます。
ベジータいわく彼らもヤードラット星人であり、ヤードラット星には少なくとも二種類の種族がいるようです。
ドラクエのスライムみたいな顔をしたこの種族は、これが初出ではなく実は数年前から知られてはいるんですよね。
まさに知る人ぞ知るって感じですが、彼らはドラゴンボールオンラインというMMORPGに出ていたバージョンのヤードラット星人です。
引用元 ドラゴンボール 集英社
ドラゴンボールオンラインというゲームは鳥山先生が全面監修した作品だから、このタイプのヤードラット星人は無視できなかったんだろうなぁ……(鳥山先生はZ版のヤードラット星人知らなそう……)。
でも正直、ドラゴンボールオンライン知らない人にとっては「ファッ!?新種族!?」って感じでしょうねw
やっぱファン的にはZ版の姿の方がピンとくるんです(キモいけど……)。
ヤードラット星人といえば、あのキモい方一択だろぉ……。
『増える』のも『大っきくなる』のも気のコントロールの為せる技
ヤードラット星人には長老がおり、その長老が悟空に瞬間移動を教えたんだとか。
長老いわく、瞬間移動も分身も巨大化も、気のコントロールで可能となる技とのこと。
増える技と言えば天津飯の『四身の拳』
大っきくなる技と言えばピッコロの巨大化
を想起させますね。
彼らは気のコントロールによってそれらを実現していたんでしょうかね?
もしかして天津飯の腕生やす『四妖拳』もピッコロの腕伸ばす技も、気のコントロールで可能な技とか?
……『排球拳』も……?
……ないか……。
そんなわけで、ベジータは気のコントロールを覚えることにより、増えたり大っきくなったり腕生やしたり腕伸ばしたりバレーボールしたりできるようになるようです。←
マカレニ兄弟が地球に現る→ピッコロにやられる→モロに連絡→地球がヤバい
マカレニ兄弟がブルーオーラム狙いで地球に飛来します。
が、ピッコロに感づかれ、あっという間に拘束されます。
しかしモロへはすでに連絡済みであり、モロはもっと強い偵察部隊を送り込んでくるとのこと。
まぁそれも瞬殺されるでしょうから、モロが直接地球に来ること必至ですね。
やっぱ地球は狙われることになるんだよなぁ……。
んで結局、地球人が被害にあうんだよなぁ……。
毎度のこと、ナメック星人と地球人には同情するぜ……。
メルスが『身勝手の極意』を知っていたの巻
ある星にてメルスが悟空に修行をつけています。
悟空はノーマル状態で戦っているのですが、一発も攻撃を当てることができません。
メルスは『身勝手の極意』について何やら知っているようです。
今まで手抜きしていたことをベジータに指摘されたときは「何のことですか?」とかほんとに知らないみたいな反応してましたが、やっぱしらばっくれてやがったんですねw
メルスいわく、強い感情の爆発はスーパーサイヤ人など大きな力(=いわゆる戦闘力?)を生み出しますが、『身勝手の極意』はそれでは発現させることはできないとのこと。
その逆で、爆発させるのではなく制御することが『身勝手の極意』を使いこなすコツだと言います。
メルスがどれほど『身勝手の極意』を体得しているかわかりませんが、もし極めていたとしたらビルス様とか神々の立つ瀬がないんじゃ……(だからバレたくないのか……?)。
いやしかし『身勝手』とは縁薄そうなメルスが体得してたらそれはそれで矛盾してますが(『身勝手』な悟空にこそ『身勝手の極意』はふさわしいのだ←)。
もしメルスが『身勝手の極意』を体得していたとしたら見た目がどう変わるのかも見ものですね。
悟空はメルスとの修行の成果を、銀河パトロール囚人編の最終決戦編辺りで『身勝手の極意』として披露しそうな予感。
それでも"極"ではなく、"兆"までにしかなれないとかの方が今後の展開を考えると良いのかなと思いますね。
で、ドラゴンボール超が完全終了する話で完全に極めるとかだったら尚良。
各星に『精神と時の部屋』は存在する?
メルスに修行をつけてもらう場所がまんま『精神と時の部屋』なわけですが、実は各星にその空間はあるって感じなんですかね?
地球の『精神と時の部屋』とは違い、外での一日が内部での三日に相当するとのこと。
悟空も「たった三日か」と言っていましたが、やっぱ一日が一年分だった地球の『精神と時の部屋』は特別だったんでしょうか?
それから地球の『精神と時の部屋』は制限時間超過しても悟空らは使うことができていましたが、こっちのはどうなんでしょうかね。
それからそれから忘れられがちな室内の地獄のような環境(空気が薄い&最高気温50度~最低気温-40度)は同じなんでしょうか……。そうだとしたら彼らはもう何も感じなくなっているのか……?やせ我慢だろうか……。
まとめ
個人的にバトル編より情勢変化編とか修行編の方が好きなので今回は熱中できました。
来月号からは本格的に修行編に入るようなので、モロとの対戦はだいぶ先になるのかな?
そのときになったらモロもめちゃパワーアップしてそうですが、悟空は『身勝手の極意』をなんとか使えるようになって、ベジータも腕生やしたり腕伸ばしたりバレーボールしたり……じゃなくて気のコントロールができるようになってそうですね。
気を高めることが重要だったこれまでのドラゴンボールではない進化が楽しみです。
さてさて、今回の話もツッコみどころ満載でしたね。
漫画版ドラゴンボール超・第52話のツッコみ終わり!
↓今回の内容はVジャンプ2019年11月号で見れますよ!
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓

ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)
↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊12月4日発売予約受付中!
↓漫画版ドラゴンボール超の最新話が見れるVジャンプが11月21日発売!

Vジャンプ 2024年 01 月号 [雑誌]
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません