ジレンの強さがヤバすぎる!第11宇宙最強戦士に悟空は勝てるのか!?
↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!


ドラゴンボール超『宇宙サバイバル編』が始まってからというものの、オープニング映像に大々的に登場していた筋肉隆々のグレイタイプ宇宙人・ジレン。
話が進むに連れて第11宇宙プライド・トルーパーズの一員だということが明らかになり、さらには同戦隊のリーダーであるトッポよりも強く、第11宇宙最強の戦士と判明。
そんなジレンの強さをまとめる記事を書いてみます。
ジレンは全宇宙最強クラスの戦闘力!?
引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション
ジレンの強さがわかる一部始終
第2宇宙戦士ラバンラを気迫だけで撤退させる
リブリアンの変身時ノリノリだったラバンラさんも、ジレンの気迫にはたじろぎ撤退せざるを得なかったもよう。
この時点でラバンラ自体は生存していますが、もうジレンには近づかないでしょうな……。
暴走ケールを一撃で倒す
ベジータいわく『本来のサイヤ人の姿(ブロリー化)』状態になったケールのことを、たった一撃で倒してしまいました……。
スーパーサイヤ人ブルーの悟空でさえも苦戦したブロ子ケールを一撃なので、現段階ではこの時点で悟空<ジレンということがわかってしまいますね。
ていうかこの『力の大会』で一番強いということが証明された瞬間ではないでしょうか?
第3宇宙戦士マジカーヨを一撃で倒す
マジカーヨなんかケールより格下戦士だからなのか、気弾を使うこともなくパンチの風圧だけで吹き飛ばすという荒業をやってのけました。
マジカーヨさんはゴムゴムのギガントピストルよろしく拳を巨大かさせていましたが、それもあまり意味がなかったようですね。
悟空をフルボッコ
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
スーパーサイヤ人ゴッド悟空の攻撃を指一本で防いだり、スーパーサイヤ人ブルー悟空を打ちのめしたり、20倍界王拳スーパーサイヤ人ブルー悟空の元気玉を跳ね返したり……。
ジレン強すぎ……。
これもう『力の大会』出場宇宙最強のみならず、全宇宙トップ3くらいには入っていてもおかしくないんじゃ……(それ以上の戦士がいるなら絶望)。
最終的に『身勝手の極意』状態の悟空と互角になりましたが、それでも体力の尽きた(?)悟空を一撃でのしていたりします……。
ヒットを場外にする
ヒットの『時とばし』すら効かず、それを応用した時の牢獄に閉じ込める技ですらジレンには通用しませんでした……。
動きを止めたジレンに放ったヒット渾身の技も眼力だけで弾き返すし……。
そしてヒットは、ジレンが暴走ケールに放ったものと同じ技でヒットを場外に送り込みました……。
悟空&ベジータ(どちらもSSGSS)の二人相手に余裕ぶちかます
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
第122話から第7宇宙と第11宇宙が総力戦になり、悟空とベジータは二人がかりでジレンに挑みます。
しかし苦戦も苦戦。大苦戦。
悟空の動きを見てパワーアップしたベジータがジレンに一撃食らわせていたりもしますが、それも少しの間のこと。
そのあとはボコボコにやられて、自らの全てを込めたファイナルフラッシュを撃つもジレンほぼ無傷。
一瞬で回り込まれて瀕死級の技をジレンに叩き込まれてしまいました。
一度は倒れるものの復活し新たなる覚醒をしたベジータと、界王拳を発動した悟空が共闘しジレンに迎え撃つも倒すまでには至らず……。
気円斬を避ける割る掴む投げる
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
気円斬という技は触れると切れてしまうので、基本的に避けるのが一般的な対処のしかたです(ナッパは受け止めようとしましたが……)。
それを余裕で避けることはもちろんのこと、割ったり掴んだり投げたりとびっくりな芸当を見せてくれます。
気円斬がまるでフリスビーやぁ……。
場外になりそうでも余裕で戻ってくる
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
悟空の6枚刃気円斬での不意打ちで一度場外になりかけますが、無事【上】+【B】で当たり前みたいに復帰してきました。
スマブラに参戦したらガノンドルフ並みにパワーキャラだけど、フォックス並に身軽みたいな……。
これはまぐれ場外は期待できないというわけですな。
悟空がビビるパンチは『ただのパンチ』
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
ジレンがマジ殴りを悟空に放ちます。
悟空は顔をかすめたそのパンチを見てめちゃめちゃビビってしまうわけですが、第11宇宙界王神いわくそれは『ただのパンチ』とのこと。
しかもそれを高速で乱れ打ちすることもできます。
悟空ボッコボコです。
脱落したトッポに対し「この程度か」
第125話にて破壊神の力を得たトッポが激戦の末ベジータに敗退し脱落してしまいました。
そんなトッポを見てジレンが一言。
「無様だな。所詮この程度か」
……冷た過ぎないジレンさん?
トッポは冷静でしたがディスポが動揺してましたね……。
(ジレンが仲間に冷たい理由は彼の過去に原因があったらしいです……)

『所詮この程度』と言うからには、ジレンは破壊神トッポとは比べ物にならないほどの力をまだまだ隠し持っているということですよね……。
改めて言いたい。
ジレンの強さがヤバすぎる!
「いいものを見せてやる」と言い燃え始める
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
第126話の最後で「いいものを見せてやる」と言い放ち、気を高ぶらせたジレン。
第127話にて見せつけられた『いいもの』とは燃え盛ったジレンの本気の気でした。
界王神たちは「ジレンが燃えてる……」「ここまで(観客席)まで気が届くとは……」とその圧倒的な気の大きさに驚愕していました。
悟空&ベジータ&17号の三人相手でも余裕
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
本気を出し始めたジレン相手には、全力の悟空&ベジータ&17号がまとめてかかっても勝てません。
フリーザはその戦いには加わりませんでしたが、たとえ一緒に戦っていたとしても大して何も変わらないように思います……。『所詮その程度』の破壊神トッポ相手にボコボコにされた程度ですからね。
やっぱ『身勝手の極意』じゃないと倒すのは不可能か……?
17号のバリアを破壊
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
なんと17号のバリアを技『破壊』なしで破壊してきます。
第11宇宙界王神いわく『ただのパンチ』だそうですが、それで17号のATフィールドみたいなバリアを割っていきます。
使徒ゼルエルのATフィールドを、エヴァ弐号機ビーストモードが破壊するようにパリンパリンと叩き割っていきます。
なんかこういうシーン見ると、やっぱりドラゴンボール超ってエヴァ推しっぽいんだよなぁ……。
「俺に殺されるべきなんだぁああ!!」状態のフリーザを一撃でのす
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
破壊神トッポに軽くのされたフリーザはプライドがズタズタにされたらしく、それよりも強いと見込まれるジレンに対し八つ当たり的に攻撃を始めました。
「俺に殺されるべきなんだぁああ!!」とナメック星で聞いたようなセリフで全力攻撃されますがジレンに「ばかやろぉおおお!!」されて(言ってない)一撃でノックアウト。
腐ってもゴールデンフリーザ。
それを一撃とはジレンはやっぱヤバすぎる……。
ボロボロベジータをフルボッコにして場外に
これまでの戦いで限界ギリギリボロボロになったベジータをいたぶります。
もはや雑魚と化したベジータ相手だったので、これは強さとかではないんですがね。
何度いたぶっても立ち上がってくるベジータを面倒に思いながらジレンは何度も攻撃を加え、ベジータは自分の不甲斐なさに涙を流しながら場外になったのでした……。
ヒーローなら一撃でのしてあげろよ……。
『身勝手の極意”極”』悟空と激戦を繰り広げる
引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション
第129話にて遂に『身勝手の極意”極”』へと覚醒した悟空。
今まで語ってきたような最強中の最強であるジレンでしたが、究極形態の悟空相手に遂に苦戦し始めます。
第130話では『身勝手の極意”極”』を体得した悟空に立ち向かいますが、その強さはジレンの遥か上を行っていたようでジレンは太刀打ちができないほどに。
しかしジレンは過去のトラウマを思い出し、さらなる力を解放。
ムキンクス並に筋肉を膨張させて力は絶対だということを証明するために、再び悟空に立ち向かいます。
あれだけ力の差ができていたはずの『身勝手の極意”極”』状態の悟空と互角に戦うまでに急成長しました。
悟空との勝負に負け、悟空との試合に勝った
第130話では『身勝手の極意”極”』並の力を解放させたものの、悟空には一歩及ばず勝負には負けてしまうのでした……。
しかし最終的に悟空は限界の限界の限界くらいまで力を使い果たしてしまったようで、ジレンにとどめを刺す前に力尽き倒れてしまうことに。
破壊神ベルモッドの命令により、ジレンは力尽きた悟空に対し最後の攻撃を放ち悟空は場外に……なっちゃわない(なっちゃわないのかよー!一本取られたよー!)。
悟空は間一髪のところで生き残っていたフリーザ&17号に助けられたのでした。
悟空にもジレンにも言えることですが、真の実力者というものは運という力も持ち合わせているんですよね(とどめ刺される前に悟空が倒れるとか、場外ギリギリで安否不明だった仲間に助けられるとか)。
ジレン、フリーザ&17号と激戦を繰り広げる
最終第131話ではギリギリで場外にならなかったフリーザと、奇跡の生還を果たした17号がジレンに挑むところから始まりました。
『身勝手の極意』悟空との戦いによりボロボロになっていたジレン相手では、ゴールデンフリーザや17号でも太刀打ちすることができていました。
そんな状態でもジレンは立ち向かいますが、フリーザはジレンを道連れに場外しようとしたり、17号はまたもや自爆チックな技で応戦したりと、確実に体力を減らされてしまうのでした……。
トッポの叱咤により限界状態から復活
体力の限界が来て意気消沈し、フリーザに脳天貫かれそうになっていたジレン(フリーザ、危うくジレンのこと殺そうとしてなかった?w)。
そんなジレンに対し「お前が信頼しなくても、俺たちが信頼してやる!」と観客席から叱咤するトッポさん。
それによりジレンは復活。
炎のような気も復活し、ギリギリの限界突破するのでした。
悟空もフリーザも17号もこのとき限界突破状態でしたから、『力の大会』の最後は文字通り限界を超えた戦いとなったんですよね。
ジレン、悟空&フリーザのコンビにより遂に場外!
引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション
ジレンが遂に負けた!!
最後は17号の援護のもと、悟空とフリーザが奇跡の共闘を果たし道連れにするようにジレンを場外へと叩き落としました。
……おめえは凄えよ………よく頑張った………たった一人で……。
悟空らはチームワークで戦ったのでいいですが、ジレンは最後までたった一人で戦っていたんですよね。
鳥山先生いわく「敵役というものは常に孤独」らしいです。
ジレンも名ばかりヒーローではありますが、その例に漏れません。
魔人ブウとの最終決戦での悟空の言葉を思い出すような戦いでした。
ジレンは『新たな強さ』を手に入れた
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
『力』こそ全てであり、仲間との『信頼』など何の意味もないと思ってきたジレンは最後、第7宇宙の信頼の強さに負け、肉体的にも精神的にもジレンは何もかもを失ってしまうのでした……。
しかし大会MVPとなった17号がスーパードラゴンボールに「消滅してしまった全ての宇宙を復活させてほしい」と願い、ジレンは消滅から復活することはできました。
力が全てと考えるのにもかかわらず敗北してしまったジレンは生きる意味すら見いだせなくなってしまったでしょう。
それでもトッポやプライドトルーパーズの面々が側にいました。
自分は仲間とすら思っていなかったのに自分を信頼してくれるトッポらに、ジレンは何か感じるところがあったんでしょうね。その顔には清々しさを見て取ることができました。
ジレンは『力』に加え、これまで否定してきた『信頼』という強さをてにしたわけです。
信頼なんて仲間なんて必要ないと感じてきた過去がありつつも、これからは仲間との信頼とと共に力を磨いていくのでしょう。
これからも『ジレンの強さがヤバすぎる!』と思わせるような活躍を期待しています。
もはやワンパンマンである
ジレンさんは強敵以外の戦った相手は、だいたい一撃で倒しています。
そして(ジレンの場合趣味かどうかはわかりませんが)、どちらもヒーローをやっています。
つまり、
ワンパンマンです。
引用元 ドラゴンボール超 東映アニメーション
それに見てくださいよ。
この画像を。
引用元 ワンパンマン 集英社
完全に一致。
きっとジレンも筋トレしすぎて禿げてしまったんだろうなぁ……。
ジレンのスカウター戦闘力はどれくらい
今ではスカウターなんぞいうものは役に立たない無用の長物と化していますが、それでもスカウターによる戦闘力って気になりますよね。
ゴールデンフリーザの戦闘力が一垓にも及んでいる一説もあるので、ジレンはそれ以上は確定でしょう。
誰か無量大数くらいまで計れるスカウター開発してくれ……。
ジレンは破壊神たちよりも強い
破壊神ビルス様よりも強い人間という存在自体は明らかにされていますが、その人物の固有名詞は明らかにされていませんでした。
これまでのビルス様の反応を見ているとその人物がジレンではないと思いますが、ジレンはその人物くらいの強さを誇っていてもおかしくはないと感じています。
つまり、ジレンが本気を出せば破壊神ビルスくらいの強さはあるのではないかと。
でもいざジレンが他の破壊神と相対したときは瞬殺されてしまうなんてこともありそう……。
追記:
ジレンは第11宇宙の破壊神よりも強いということが何気なく描写されました……!
ジレンの芸風はベルモッドを超えていたとは……。
悟空は単独でジレンに勝てるのか
第109話&第110話の一時間スペシャルの内容でジレンVS悟空が放送されました。
スーパーサイヤ人ブルー&界王拳20倍&元気玉でも倒せないという超展開。
しかし悟空が新しい変身『身勝手の極意』を手にし、ジレンと互角の戦いを繰り広げました。
でも体力尽きた悟空は最後ジレンにのされてしまうのですがね……。
体力を回復した悟空が再戦を挑むもやはり勝てないのがジレン。
真の覚醒を果たしたスーパーサイヤ人ブルー・ベジータや本気の17号と共闘しても倒すまでには至りませんでした。
しかし第129話にて『身勝手の極意”極”』に覚醒した悟空は一味違い、ジレンに一撃加えるだけでなく何度も攻撃を加えジレンを超える強さを手にしていました。
第130話では、なんとジレンを圧倒。
まるでジレンが赤子の手をひねるようにボコボコにやられてしまっていました……。
ヤバすぎた強さのジレンも神の領域である『身勝手の極意”極”』には及ばないのか……と思いきやさらなる力を開放し互角になるまでにパワーアップ。
体力の限界が来た悟空は倒れ、その後を引き継ぐようにしぶとく生き残ったフリーザとなんとか生きていた17号がジレンに立ち向かいます。
悟空って一人でも本当は勝ったはずなのに、試合では最終的にジレンに勝てなかったんですね……。
最終第131話にて、最後に残った第7宇宙メンバー悟空・フリーザ・17号の共闘により遂にジレンは場外となりました。
最終的にジレン共々第11宇宙は消滅してしまい、ジレンは第7宇宙に完全敗北となった形に……(そのあと宇宙自体は復活したけど)。
でも悟空単独では倒せず、最後弱ったところを三人がかりでしか倒せなかったってやっぱジレンの強さってヤバすぎですよね。
まとめ
ジレンは宇宙サバイバル編のメインディッシュ戦士なので、悟空VSジレンとの戦いが『力の大会』の展開を左右していましたね。
悟空がどうやって勝つのかが見ものでしたが、一人では『最期まで勝てない』という展開が現実のものとなったようです。
悟空・フリーザ・17号という異色の三人がやっとこさの思いで倒したジレン。
ワンパンマンと言われる最強の男・ジレンの今後がこれからも楽しみですね。
↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!

↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊発売中!

ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)
↓PS5『ドラゴンボール Sparking!ZERO』予約受付中!↓

ドラゴンボール Sparking! ZERO -PS5 【早期購入特典】 プレイアブルキャラクター早期解放( ゴジータ、ゴジータ 超サイヤ人、ゴジータ 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、ブロリー、ブロリー 超サイヤ人、ブロリー 超サイヤ人 フルパワー)、プレイアブルキャラクター 1体解放ができるコード 封入
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー













いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません