ドラゴンボール

『身勝手の極意』とは!?悟空が新形態へと変身!

投稿日:2017年10月8日 更新日:

Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章は...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしまし...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場し...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビース...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの...
悟空の第一子としてお馴染み孫悟飯。そんな彼は初登場のときからその潜在能力の高さから、切り札的な存在として物語を盛り上げてくれました。ラディッツへの頭突きから...
ドラゴンボールという漫画を語る上でよく注目されることのあるピッコロ×悟飯という師弟関係。そんな師弟関係はどのようにして育まれていったのでしょうか。新映画『ドラ...
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超・第109話&第110話一時間スペシャルにて明かされた悟空の新形態『身勝手の極意』。

スーパーサイヤ人◯◯というわけでもない悟空の新形態は、いったいどのようなものなのでしょうか?

ドラゴンボール超・第129話にて、悟空が遂に『身勝手の極意』を極めました。『身勝手の極意』は『"兆(きざし)"』から『"極(きわみ)"』へ……!悟...

悟空が破壊神を超えた!?新形態『身勝手の極意』を考察

『身勝手の極意』とは

孫悟空(身勝手の極意)

引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション

悟空の新形態、それが『身勝手の極意』。

ノーマル悟空が虹色のオーラを放ち、灰色で爬虫類のような目になっています。

これからスーパーサイヤ人◯◯という名称を付けるのかはわかりませんが、スーパーサイヤ人とは一線を画した変身であるということは確かでしょう。

『神々でも辿り着けるわけではない境地』ということなので、各宇宙の神々から悟空は一目置かれる存在となっていました。

ウイスさんによるとジレンに跳ね返された元気玉との衝突によって元気玉エネルギーとの格闘の末、悟空は『身勝手の極意』を手にしました。

『身勝手の極意』状態の悟空は、20倍界王拳スーパーサイヤ人ブルーの元気玉でも倒せなかったジレンと互角以上の戦いを繰り広げています。

第115話~第116話で悟空がケフラとの戦いの中でまたもや『身勝手の極意』を発動。

悟空(身勝手の極意)VSケフラ

引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション

スーパーサイヤ人ブルーでも倒せないケフラの攻撃を、その名の通り勝手に身が動く形で避け始めます。

最後は、ケフラ最後の攻撃を自動的に避けながらかめはめ波を打ち込み撃破。

そして第128話のジレンとの戦いにて、またもや『身勝手の極意』が発動!

身勝手の極意

引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション

しかも今回は、身が勝手に『避ける』だけじゃなく、身が勝手に『攻撃』することもできるようになっており、ジレンに強烈な一撃を食らわせていたりします。

そして第129話、ようやく悟空が『身勝手の極意』を真に体得し、下に書いた『身勝手の極意”極”』へと進化します……。

『身勝手の極意”兆”』から『身勝手の極意”極”』へ

発表初期でのゲームアプリ・ドッカンバトル内情報によると、名称が『身勝手の極意”兆”』となっています。

身勝手の極意”兆”

引用元 ドラゴンボール 集英社

調べてみると、『”兆”』『”兆(ちょう)”』ではなく、『”兆(きざし)”』のようでした。確かに『”兆(ちょう)”』よりは『”兆(きざし)”』の方が合っている気がしますね。

『”兆(きざし)”』は『”極(きわみ)”』へと変わっていきます。

そして遂に第129話で、悟空が遂に『身勝手の極意”極”』へと進化しました。

これまでの『身勝手の極意』はただの進化前だったということであり、見た目も大きく変わりました。

今までの瞳の色とオーラに加え、髪の色が白く輝き、神聖がさらに宿っていき……

悟空が究極形態『身勝手の極意”極”』へと変身しました。

身勝手の極意”極”

引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション

風貌が変わっただけでなく、強さもあのジレンすらも凌ぐものに。

ジレンに一撃加えるどころか、ジレンに対しまるで赤子の手をひねるほどにもなっていました……!

本気ジレンの最大攻撃を片手で消し飛ばすなど、これまでの悟空とは比べ物にならない強さのようです。

そして第130話では、悟空・ジレンどちらも本気の本気になり、全宇宙最強同士の戦いがクライマックスを迎えます……!

『身勝手の極意』悟空VS本気ジレン(神作画)

引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション

『身勝手の極意”極”』状態の悟空がジレンを圧倒し、途中までは完全に勝負ありな状態まで持ち込めた悟空。

しかしジレンはさらなる力を解放し立ち向かいますが最終的ジレンは倒れ、悟空は勝負に勝ちました(悟空の体が限界で倒れ、試合としては負けましたが)。

ドラゴンボール超・第129話にて、悟空が遂に『身勝手の極意』を極めました。『身勝手の極意』は『"兆(きざし)"』から『"極(きわみ)"』へ……!悟...

いやしかし、悟空にまだまだ成長段階があるというのはワクワクしますよね!

漫画版ドラゴンボール超では『力の大会』のその後まで描かれており、『身勝手の極意』について深堀りされていたりもするので、もっと詳しく知りたい人は記事の最後らへんを参照してみてください。

『身』が『勝手』に動く『極意』

『身勝手』とGoogleで検索すれば、『自分の都合・利益だけを考えて行動すること。わがまま』という結果が出ます。

 

……悟空のことじゃん……。

 

じゃなくて、『身勝手の極意』はそんな世間一般に言われる『身勝手』という言葉の意味ではなく、『身』が『勝手』に動く『極意』のことを言うそうです。

身が勝手に動くということは、考えなくても体が動くというやつですね。

「体が勝手に動いちまったんだよ……」と、ライバル等のことを身を挺して守ったときのことをイメージするとわかりやすいかも。

しかし『”兆(きざし)”』状態では、勝手に動くのは攻撃を避けるときだけであり、そのため攻撃するときはあまりダメージを与えることができませんでした。攻撃するときに、嫌でも『どうすれば一番効率が良いか』と考えてしまうことがその理由。

第128話にて攻撃も考えなくても行えるようになり、極限状態の悟空はジレンに一撃を加えることができるようになりました。

そこからさらに進化し、第129話にてジレンを圧倒するほどの『”極(きわみ)”』状態へと昇華していったのでした……。

『身勝手の極意』の『熱さ』とは?

『身勝手の極意』の弱点として『熱さ』があります。

悟空が『身勝手の極意』状態に最初になったとき、ジレンに「この熱さ……それがお前の弱点だ!」と言われ倒されてしまいました。

そしてウイスさんも「あの熱さ、どうなりますかねぇ……」と言っています。

言葉そのまま体に熱さだと考えられますが、溢れる気のオーラをコントロールできないために体がオーバーヒートしているのかもしれません。

『熱さ』をクリアしたからこそ前述した『”兆(きざし)”』状態から『”極(きわみ)”』へと進化できたのでしょうかね?

破壊神でも容易に体得することはできない『身勝手の極意』。その理由が『熱さ』にも関係してきそうですね。

悟空は破壊神を超えた?

ウイスさんがテンション上がって、ビルス様が悔しがっていたところを見るに、『身勝手の極意』を手にした悟空は破壊神ビルスの力は超えてしまったものと思われます。

悔しがっているビルス様は『身勝手の極意』のことは知っているものの、自分は会得することができていないのでしょう。

ビルス様は『身勝手の極意』を会得しつつも完全ではないという趣旨の情報が明かされました。

そして第129話にて完全な『身勝手の極意』を体得した悟空を、ビルス様は認めざるをえないようです。

ビルス様のみならず、他宇宙の破壊神も観客席で立ち上がり、悟空の至った境地に敬意を評しているようにも見えます。

悟空は次代の第7宇宙破壊神候補として頭いくつも抜けた存在となり、もはやどの宇宙のどの破壊神よりも大きな強さを手にしたのかもしれません。

ベジータさん、完全に置いていかれる……

どうやらベジータさんは悟空(身勝手の極意)とジレンの戦いが速すぎて、見ることすらできなかったようです。

ベジータさんだいぶ悟空との戦闘力差ができてしまっているようですなぁ……。

ヤムチャ化はしないでいただきたいものです。

第116話で『身勝手の極意』を見ていたベジータさんは、悟空よりも早く身勝手の極意を完璧に体得することを心に誓っているようでした。

ドラゴンボールGTでも、ベジータさんは悟空と違いあっさりスーパーサイヤ人4になれていたので案外ベジータさんの方が上手く使いこなし始めたりするかもしれませんね。

第123話にてベジータさんは『身勝手の極意』は諦め、スーパーサイヤ人ブルーの強化版(スーパーサイヤ人ブルー2?)を体得したようです。

『身勝手の極意』は傲慢さ(=サイヤ人の誇り)があっては体得することはできない境地だと知り、それを捨てることはできないベジータさんは『身勝手の極意』は悟空に譲ることにしたようですね。

これからは別々の成長の仕方をしていくのかもしれません(漫画版では悟空とは違う新たな技を体得していたりしますよ)。

第123話で遂に覚醒したベジータさん。『身勝手の極意』は傲慢さ(=サイヤ人としてのプライド)があっては体得できないようなもののため、ベジータは悟空とはまた違った...
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『...

『身勝手の極意』は極限状態じゃないとできない?

最終第131話の最後のシーンで悟空はベジータと喧嘩になり、どちらもスーパーサイヤ人ブルーになり戦うことになるわけですが、そこで悟空は『身勝手の極意』になれなくなったことを明かします。

これってDB芸人のアイデンティティ野沢雅子(田島)さんがTwitterで言ってたことが現実化したわけですよね。

たぶん今後も悟空は基本スーパーサイヤ人ブルーで戦って、ギリギリの極限状態になったとき一瞬だけ『身勝手の極意』を発動するとかありそうです。

これまでとっておきの技といえば元気玉でしたが、これからは『身勝手の極意』もその内に加わるということですね。

いやあ、いつでも使えるとなると戦闘力のインフレが半端ないことになりがちですからこれは英断かと。

次に悟空の『身勝手の極意』を見られるのはいつかな?映画ドラゴンボール超では発動するのかな?……と今から楽しみになってきました!

漫画版ではすでに『身勝手の極意”兆”』→『身勝手の極意”極”』は体得済み!意図して変身できるぞ!

以下からは漫画版ドラゴンボール超の話になるので、ネタバレを避けたい人は飛ばしてください。

ドラゴンボール超はアニメ版ドラゴンボール超の終了後も連載が続いており、新章『銀河パトロール囚人編』に突入しております。

倒すべき相手は1000万年間銀河刑務所に収監されていた極悪人モロは、ありとあらゆる存在からエネルギーを吸収できるため、悟空やベジータですらボロ負けしてしまうほどの猛者でした。

そんなモロを倒すべく銀河パトロールのエリート隊員メルス(実は天使)に修行をつけてもらうことで、『身勝手の極意”兆”』を体得することに成功します。

修行段階では『身勝手の極意』の全長段階である『”兆”』だけであり、『”極”』まで身につけることはできなかったようです。

ミソなのが、『身勝手の極意”兆”』であり『身勝手の極意”極”』でないことなんですよね。

新形態をバーゲンセールが如く安々なれてしまうのも考えものなので、『身勝手の極意』は形態を前後で2つに分けたことが英断だったと思います。

そして制限時間ありというのも燃える展開の一つです。

ジレンの言う『熱さ』が原因なのか、『身勝手の極意』は『”兆”』の状態ですら長くは保ちません。

『身勝手の極意”兆”』では結局時間切れでモロは倒せずじまいでしたが、エネルギー吸収でチート級に強くなったモロと善戦できただけでかなりの強さと言えるでしょうね。

なおその後の展開で、修行をつけてもらったメルスがモロとの戦いの果てに消滅してしまい、それにより何かを悟った悟空は『身勝手の極意”極”』に自分の意志で変身してみせるのでした。。

モロに圧倒的な強さを見せつけ悟空は勝利。

もうあれだけ苦戦したモロがまるで赤子です。

もう一度『身勝手の極意”極”』を見れたことは嬉しいですが、これからスーパーサイヤ人みたいにぽんぽん変身してほしくはないものですけどね(笑)

まとめ

まさかスーパーサイヤ人ブルーのその先の変身があるとはドラゴンボール超が始まったときには考えられませんでしたが、今となってはその境地に至るために組まれた『力の大会』ストーリーだったのかもしれませんね。

悟空の新形態への変身でワクワクが押し寄せてきて、ドラゴンボール超が俄然面白くなりました!

TVアニメ・ドラゴンボール超が最終回を迎えてもまだまだわからないことばかりの『身勝手の極意』。

この先に上映される劇場版や新シリーズにて詳細は明かされていくと思うのでその度追記していきたいと思います。

朗報(悲報?)があります。 亀仙人が『身勝手の極意』を体得しました……。 ……『身勝手の極意(もどき)』ですけどね。亀仙人が悟空よりも前に『身勝手の極意...
漫画版ドラゴンボール超では『銀河パトロール囚人編』が絶賛公開中ですが、その主要キャラである銀河パトロール隊員メルスの正体が話題となっています。第55話ではメル...

【自サイト宣伝】今話題!チェンソーマンのネタバレ感想考察サイトを作りました!興味ある人はこちらもどうぞ!【よろしく】

↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超 ブロリー [Blu-ray]


Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章は...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしまし...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場し...
悟空の第一子としてお馴染み孫悟飯。そんな彼は初登場のときからその潜在能力の高さから、切り札的な存在として物語を盛り上げてくれました。ラディッツへの頭突きから...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビース...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの...
ドラゴンボールという漫画を語る上でよく注目されることのあるピッコロ×悟飯という師弟関係。そんな師弟関係はどのようにして育まれていったのでしょうか。新映画『ドラ...
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思っ...
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。この記事では破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ...
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『...

ドラゴンボール超 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!

-ドラゴンボール
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

悟空とチチのキス

【悲報】悟空、嫁のチチとキスしたことない。セル編での一件は無かったことに?

ドラゴンボールにツッコむサイト漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主…Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休 …

悟飯ビースト

【新形態】悟飯ビーストを考察!強さは作中最強クラス!必殺技は魔貫光殺砲!

ドラゴンボールにツッコむサイト漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主…Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休 …

ドラゴンボール超 幼き悟空

映画ドラゴンボール超 ブロリーの矛盾点まとめ!パラレル設定が多い!?

ドラゴンボールにツッコむサイト漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主…Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休 …

絶望するジレン

ジレンの過去が判明。その正体は師匠と仲間を失い絶望から『力』に傾倒した姿だった

ドラゴンボールにツッコむサイト漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主…Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休 …

ブロリーを知らない悟空とベジータ

ドラゴンボール超の悟空とベジータ、ブロリーを知らない。やはりパラレルか……

ドラゴンボールにツッコむサイト漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主…Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休 …

管理人 ムギチャ

ドラゴンボール好きが高じて『ドラゴンボールにツッコむサイト(本サイト)』なるブログを作ってしまった若輩者。
ドラゴンボール空白世代のはずが、漫画『ドラゴンボール完全版』との運命的な出会いによってDBオタへと変貌を遂げた。
原作派なのでアニメ派と意見が合わないときがたまにあるもよう。

免責事項

このサイトはドラゴンボールファン考察趣味ブログです。

発売前のネタバレ情報などは取り扱っておりません。

なお、権利者様の不利益になるようなことがありましたら早急に対処いたししますので、『お問い合わせフォーム』よりご連絡お願いします。



にほんブログ村 アニメブログ ドラゴンボールへ