
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)

【自サイト宣伝】今話題!チェンソーマンのネタバレ感想考察サイトを作りました!興味ある人はこちらもどうぞ!【よろしく】
漫画版ドラゴンボール超の第74話のネタバレ感想記事です。
漫画版ネタバレを含みますので、まだ読んでいない方は注意。
基本的にアニメ版でもやった内容はスルーします。あくまで漫画版オリジナルのものにツッコみを入れるって感じですかね。
アニメ版にはない内容なのでアニメとの比較はできません(アニメ化したら比較リンクを載せていきます)。
それではさっそくVジャンプに掲載された漫画版ドラゴンボール超・第74話にツッコみます。
↓今回の内容はVジャンプ2021年9月号で見れますよ!
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓

ドラゴンボール超 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)

漫画版の第74話『ベジータVSグラノラ』にツッコむ!!
ベジータらがフリーザ軍所属じゃないって頑なに信じないグラノラ
ベジータとグラノラの戦いが始まりましたが、ベジータにはそこまで戦う理由はありません。
そこで説得を試みます。
しかしフリーザ軍なんてとうに辞めてるって言っても
「ボスを裏切ってまでも命乞いとは……。見苦しいぞサイヤ人」
と勘違い野郎全開です。
敵じゃないって何度も言ってるのに信じないグラノラさん、マジ堅物。カッチン鋼くらい堅物。
どうやれば説得できるものか……。
40年も前のことなので、シリアル星を滅ぼしたのは親や祖父世代なわけで、ベジータ三世は俺たちには関係ないと主張しますがそれも却下されます。
グラノラはサイヤ人という種族自体を恨んでおり、殺せるなら殺しとくスタンスなので説得はもう無理でしょうね。
……ていうかそもそも説得しようとするベジータって珍しいな。
ビルス様は除くとして、敵が現れたら問答無用で殴りかかるのが今までのベジータでしたしね。
説得が失敗したので、いつものように拳で決着をつけるようです。
煽りカスとなるベジータ
戦いが始まり、死闘を繰り広げる中、ベジータを上手く捉えきれなかったグラノラがうっかり故郷(の残骸)に攻撃を当てぶっ壊してしまいます。
何やらその強大な戦闘力を得て日が浅いために力の使い方に慣れていないそうな。
そんなグラノラを見てベジータが一言
「いいのか?大切な思い出の街じゃなかったのか?w」
煽るなぁ。
さらには「世界一さんw」「圧倒的に戦闘の経験が足りてないw」「力を使うトレーニングはしていたのか?w」とかベジータさん煽りまくっておりますwww
ベジータに煽られて若干キレ気味になってるグラノラは自信満々に見えてコンプレックスの塊なのかもしれませんね……。
「宇宙1位だか2位だか知らないが、順位などその時点での結果だ。決まった瞬間にもう過去のものなんだよ」よさらに煽りを続けます。
そう、グラノラはドラゴンボールに願ったあの時点での世界一の戦士なだけであって、成長し続けるベジータらがいる限りいつかは抜かれてしまうんですよ……。
修行ガチ勢の悟空やベジータにすぐ追いつかれてそのうち「世界一さんw」ってみんなからおちょくられる未来が見える……。
グラノラくん、かわいそう(小並感)
戦闘狂に戻ったベジータ
煽りに煽ってるベジータですが、それでも世界一の戦闘力を保持しているグラノラの前にボコボコにやられてしまいっています。
どんなに戦闘の経験差があっても、(現時点で)宇宙一の戦闘力を持ったグラノラには叶いません。
遂にはグラノラお得意の貫手でベジータは血反吐を吐くまで追い詰められます。
……しかしそこで笑うのがサイヤ人なんですよね!
ベジータ「何かを守るためでも、誰かを救うためでもない
ただ戦闘だけに集中できる
最高の気分だ」
悟空「ほんとにそうか?」(言ってない)
ベジータ「戦闘民族サイヤ人の血が騒ぐぜ!」
戦闘狂のベジータが戻ってまいりました!
グラノラも何かを感じ取ったのか警戒し思わず後退します。
ベジータの守るものを全て忘れて暴れたいという感情は、魔人ブウ編で負の側面から描かれていました。
そんな背景にあるのは、ベジータが改心して以降、何かを守るために戦わざるを得ないという状況もありました。
戦闘大好きだから満更でもなかったようですが、それでも目的が守ることとなっていたベジータにとってはタガとなっていたはず。
しかし今回は100%復讐心でもって被害を受けるのは自分(と悟空とフリーザ)のみ。
自分の大切な人に危害が加えられることはないとわかっているからこそ、タガを外し戦闘に集中できるというものです。
(でもトランクスとかの存在知ったらグラノラさんどうするつもりだろう……)
場所的にも恵まれましたね。
シリアル星という守る対象がいない空間だからこそ何も気にすることなく戦えるってわけです。
セル編でピッコロが周囲の人間を吸収し尽くしていたセルに感謝していたようなもんです。
ピッコロ「おもいっきりやれるからさ」
そして何やらこれまでにないような気を放ちながら変身を始めます。
破壊神ベジータ爆誕!新形態がお披露目!
ベジータが破壊神になりました!
ドラゴンボール超では様々なベジータの成長が見れましたが、これが最終形態のように思います。
遠くにいる悟空がベジータから神の気を感じ取っているので、おそらく破壊神化したと考えていいでしょう。
悟空は天使路線で、ベジータは破壊神路線で進化していくわけです。
スーパーサイヤ人ブルー2(通称キラキラブルー)はベジータのオリジナル形態ですが、それを正の新形態だとすると、今回の破壊神化は負の新形態ということになりますかね。
悟空の『身勝手の極意』は神々しさを放った変身でしたが、ベジータの破壊神化は禍々しさを放った変身って感じですね。
『身勝手の極意』では髪が白髪になり目が爬虫類目になりましたが、代わってベジータの新形態では髪は黒色のまま(?)で目がピッコロやスーパーサイヤ人3のように眉毛なしになってます。
髪色は紙面では黒に見えますが、通常とは少し違うので別の色だったりするかもしれませんね。
気になるのが漂っているオーラ的なものがこれまでにないものになっています。
スーパーサイヤ人2以降の電撃バチバチともちょっと違い、闇のオーラみたいな感じでしょうか?(中二病感)
「本能のみに突き動かされる力には……上限がない」とベジータ。
登場したばかりなので戦闘力については未知数ですが、かなり強いでしょう(小並感)
通常の人間が破壊神化するのは第11宇宙のトッポ以来二人目ですね。
トッポも破壊神となることで今までとは比べ物にならないくらい強くなっていたので、ベジータもグラノラを倒せるレベルまでパワーアップしていてもおかしくないはず。
破壊神トッポのときはトッポが信条にしていた『正義』を捨てることにより覚醒しましたが、今回も似たような感じです。
ビルス様も言ってましたが、余計なことを考えてるうちは破壊神にはなれないようです。
魔人ベジータは無理やり『守るべきもの』を捨て去ることによりパワーアップしましたが、心残りアリアリで悟空に「ほんとにそうか?w」って煽られる展開になってました。
でも今回はちゃんと振り切れているように感じます。
魔人ベジータ≠破壊神ベジータなのでしょう。
さて、修行時点では技の『破壊』は不完全なものでしたが、新形態に変身したからには完璧な『破壊』ができるはず。
話が早いですが、ビルス様の後継者はベジータなのかもしれませんね。
今のベジータはビルス様のように冷徹にはなりきれないので、きっと優しい破壊神となるでしょう(笑)
まとめ
今回は完全にベジータのターンでしたね。
シリアル人の最後の生き残り(被害側代表)VSサイヤ人の王子(加害側代表)という構図なので、興味深いものがありました。
シリアル星を滅ぼした実行部隊にバーダックがいた説があるので、シリアル星は悟空とも縁深いんですけどね。
先月号のVジャンプは売り切れ続出で手に入れるのに苦労しましたが、今回は難なく手に入れられて良かったです。
付録の遊戯王カードが意外に弱かったからのようです。←
さてさて、今回の話もツッコみどころ満載でしたね。
漫画版ドラゴンボール超・第74話のツッコみ終わり!
↓今回の内容はVジャンプ2021年9月号で見れますよ!
↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓

ドラゴンボール超 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)

【自サイト宣伝】今話題!チェンソーマンのネタバレ感想考察サイトを作りました!興味ある人はこちらもどうぞ!【よろしく】
↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)


ドラゴンボール超 ブロリー [Blu-ray]


ドラゴンボール超 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!