/*20240102 自動広告 */ /*20241118 マネタイザーCMP自動広告 */




悟飯は少年期のスーパーサイヤ人2覚醒時が武道家人生のピーク!?かっこよかったよ、昔は……

2023年5月21日


↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!



【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...



悟空の第一子としてお馴染み孫悟飯

そんな彼は初登場のときからその潜在能力の高さから、切り札的な存在として物語を盛り上げてくれました。

ラディッツへの頭突きから、ベジータを翻弄した大猿化、セルをあの世に送った最初のスーパーサイヤ人2、そしてアルティメット悟飯。

しかし悟飯についてネットで調べてみると、悟飯の格闘家人生ピークはセル編のスーパーサイヤ人2覚醒時であり、その後の評価は著しく低かったりするんですよね……。

そんなかっこよかった悟飯を振り返っていきましょう。




>>全ドラゴンボール記事一覧

悟飯は潜在能力が一番高い!……けどスーパーサイヤ人2覚醒以降は噛ませ犬になりがち

悟飯の人生ピーク『スーパーサイヤ人2』
引用元 ドラゴンボール 集英社

悟飯がスーパーサイヤ人2に覚醒したときは興奮したものです。

セルゲームではセルが圧倒的有利だったのにも関わらず、一瞬で大逆転する展開は燃えました。

しかしそんな悟飯の格闘家としての人生はそこがピークであり、主人公として始まった魔人ブウ編でアルティメット悟飯になるも結局倒せず主役の座を悟空に奪われる始末……。

その後のドラゴンボール超でも大した活躍もせずに脱落してしまいました。

つまり悟飯の格闘家人生のピークはスーパーサイヤ人2覚醒時と言わざるを得ないんです。

そんな悟飯の人生をプレイバックしていきましょうか。

まずは悟飯の人生を振り返る

悟空とチチの元に第一子として産まれる

悟飯はピッコロ編最終回の亀仙人「もうちっとだけ続くんじゃ」発言のあと、5年の月日が流れ悟空がカメハウスに息子・悟飯を紹介しに来た時点が初登場でした。

悟天が生まれるまで悟空の息子ポジションをほしいままにしていましたね。

リアルタイムで連載時のドラゴンボールを見ていた人にとっては衝撃的な展開だったのではないでしょうか。

ラディッツに拉致られサイヤ人の血が覚醒

サイヤ人編が始まるやいなや悟空の兄たるラディッツが登場し、悟飯はいきなり拉致られます。

しかし、いたぶられる父親を目にし、怒りで閉じ込められていた宇宙船ポッドを破壊。

ラディッツへの突撃で瀕死の重症まで負わせます。

一瞬だけですが、サイヤ人としての血が覚醒したんですよね。

その後、悟空とピッコロによりラディッツをなんとか撃破。

悟空はその身を犠牲にしたので、ピッコロと悟飯だけが生き残ったのでした。

ピッコロに拉致られ修行開始→後々まで続く師弟関係に

悟空の犠牲のもとラディッツを倒したピッコロが、悟飯を攫い次のサイヤ人襲来に備え修行を施します。

悟飯を拉致ったピッコロが「立派な魔族に育てたやる(フッフッフ」とか言ってたので、ほんとに魔族になっちゃうんじゃないかと内心ヒヤヒヤしていた私がいましたw

しかしそうはならず善人として育ち、ピッコロも善人化して悟飯の父親みたいになっていきます。

悟飯は順調に育ち、襲来したサイヤ人たち相手にも戦えるほどの強さを手にします。

ピッコロが悟飯と師弟関係になった経緯。大魔王は修行を通し絆という強さを得た
ドラゴンボールという漫画を語る上でよく注目されることのあるピッコロ×悟飯という師弟関係。そんな師弟関係はどのようにして育まれていったのでしょうか。新映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』ではピッコロと悟飯の関係性がフィーチャーされるので、その復習がてらに参考にしてみてください。悟飯は『お父さん(悟空)』より『ピッコロさん』が好き!? 引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション悟飯って実父である悟空よりも師匠(養父)であるピッコロの方が好いているというきらいがあるんですよね……。もちろん...

宇宙の果てナメック星に駆り出され、フリーザ軍とのサバイバル

悟空がベジータ戦にて満身創痍なため、悟飯・クリリン・ブルマのみでドラゴンボール目的でナメック星へ向かいます。

フリーザ軍がドラゴンボール目当てで駐留していたため、案の定、宇宙最強最悪の帝王フリーザのいる星でサバイバルするハメになります。

しかしここでの日々が今後の武道家人生にとって良い刺激になります。

大した活躍はしませんでしたが、宇宙の残酷さや実戦経験を積むことができたのは次へ繋がる良い経験値になったかと。

酷い父親のおかげでスーパーサイヤ人2に覚醒!(これが武道家人生のピーク)

ここが武道家としてのピーク。

地球存亡をかけた武道大会通称セルゲームにて、父である悟空が実力がまだ伴わない息子・悟飯をセルに対峙させます。

つまるところ谷底に落とすことでパワーアップを狙ったわけです(ライオンじゃないんだから……)。

が、結局、悟空の思惑通りに悟飯は覚醒せずボコボコにされ、セルとセルジュニアによる虐殺が始まってしまいます。

計算違いを猛省する悟空でしたが、悟飯と親和性のあった心優しき人造人間16号が無惨にも殺された怒りによって遂に覚醒。

ドラゴンボール史上初のスーパーサイヤ人2お披露目の瞬間なのでした……。

そしてそれが孫悟飯の武道会人生一番の輝き時なのでした……。←

この頃の悟飯はかっこよかったなぁ……。


ドラゴンボールZ DRAMATIC SHOWCASE 1st season vol.1 孫悟飯 単品

圧倒的強さを得たことで調子づき舐めプを始めてしまいピンチに陥りますが、最後は自分の手でセルを倒し物語を完結させます(親子かめはめ波めっちゃかっけぇ)。

戦いの中で責任を取り死亡した悟空の葬式では次世代の主人公然としていて、次の展開にも期待させられるものがありました……。

なお(以下略)

悟飯が主人公の物語(魔人ブウ編)が始まる……が?

次代の主人公然として終わったセル編のあとは、魔人ブウ編が悟飯を主人公に迎え始まります。

悟空を超えて宇宙最強じゃ飽き足らずマジで主人公にまでなるのか!と思ったものです。

時が経ち青年となった悟飯の学生生活から、ビーデルとの恋愛など主人公らしい展開が続きます。

最強すぎるがゆえに周囲を驚かせる展開にはワクワクしたものです。

(……しかし徐々に活躍の機会は減っていきます……)

グレートサイヤマンという名のスーパーヒーローとして活躍(?)

学生生活だけじゃなく、青年悟飯はヒーロー活動も行います。

悟飯はホイポイカプセルで変身(変装)し、グレートサイヤマンとなり町の平和を守っていましたのでした。

スーパーサイヤ人2のかっこよさはどこへやら……すごいかっこわるいです……。

本人は思っていなそうですが、これは完全に黒歴史でしょうね……。

なお、悟天には最初こそ「かっこいいなぁ……」と言われていましたが、ドラゴンボール超の時代になると「かっこわるい!」と評されるようになってしまいます……(時の流れって残酷)。

(ちなみにアニオリではビーデルまでもがグレートサイヤマン2号になってしまっています……黒歴史……)

修行なんて全然していなかったので少年期よりも弱くなっていますが、人間に犯罪者程度ならやすやす手玉に取れるため、一定の評価はあったようです。


S.H.Figuarts グレートサイヤマン

老界王神のおかげでアルティメット悟飯に覚醒……するが噛ませ犬に終わる

(ベジータのせいで)魔人ブウが復活し、それを倒すために対峙しますが、修行をサボっていたために本気を出しても敵いません。

魔人ブウに遠くまでぶっ飛ばされてしまいますが、界王神に助けられ、唯一の希望として天界に迎え入れられます。

そこで出会った老界王神のヘンテコな儀式により、悟飯は変身を必要としないパワーアップ法・アルティメット悟飯に覚醒します。

見た目があまり変わっていないのに強いという、ドラゴンボール的には衝撃的なパワーアップ法なんですよね。

目つきも鋭くなってかっこいいです。

とまぁ、覚醒して魔人ブウを圧倒していたところまでは主人公らしさはあったんですよ。

しかし調子づいて舐めプしてたら形勢逆転されてコテンパンにやられて吸収されて……って、結局噛ませ犬になっちゃいます……。

お得意の舐めプのせいで全部台無しに。

結局最後は悟空が全てを終わらせることになり、主人公としての格の違いを見せつけることとなるのでした。

悟飯が主役を張っているのなら、アルティメット悟飯によって魔人ブウ編を完結させるべきだったんでしょうね。

結局、ドラゴンボールの主人公は悟空だったというわけですか。

ビーデルと結婚し娘をもうけ、夢だった学者になる(武道家引退)

魔人ブウ編以降は武道家としてではなく、学者として生きていくことを決めた悟飯。

恋人だったビーデルとも結婚し、武道家は完全に引退したもよう。

もう武道家ではないのでここでオワコン化が進みます。

その結果が……うん……。

ジャージ姿でザコムーブ満載に。

もうあのかっこよかったころの悟飯はいないんや……。

『力の大会』出場で武道家に戻る

フリーザ襲来したときはアレな感じになってしまった悟飯でしたが、『力の大会』に出場するために武道家としての一面を取り戻し始めます。

漫画版ドラゴンボール超ではケフラと善戦するなど、アルティメット悟飯の力を取り戻しさらにパワーアップすることもできていました。

しかし結局のとこと悟空やベジータ以上の活躍はすることができず、今でも少年期のあの輝きは取り戻せずにいるのでした……。

スーパーサイヤ人2覚醒の少年時代が武道家人生のピーク?

悟飯の武道会人生のグラフを作るとしたら、やはり少年期のスーパーサイヤ人覚醒時がもっとも高い位置にあることでしょう(次点でアルティメット悟飯覚醒時)。

なぜなら悟飯が一番活躍したシーンと訊けば誰もがスーパーサイヤ人2覚醒時と答えるでしょうから。私だってそう思ってますとも。

まずスーパーサイヤ人2に初めてなったときの見た目がかっこよかった。

もうこれドラゴンボール史上でも類を見ないほどのかっこよさじゃないでしょうか?

私はこのときの悟飯に『身勝手の極意』を極めたときの悟空と同じような興奮を覚えましたとも。

戦闘力的にはアルティメット悟飯に軍配が上がりますが、少年悟飯のスーパーサイヤ人2はアルティメット悟飯と違い、ちゃんと戦闘では勝利してます。

このときが総合的に考えると武道家人生のピークなのですよ。

少なくとも今公開されているドラゴンボールシリーズで一番輝いていた時期だと思いますよ。

……正直、あの頃の悟飯に戻ってほしいのです……。

アルティメット悟飯から上に行けてない件

同じサイヤ人である悟空やベジータは、スーパーサイヤ人ゴッドになったりスーパーサイヤ人ブルーになったりキラキラブルーになったり『身勝手の極意』体得したりと向上心の塊のような男たちです。

ですが、悟飯は魔人ブウ編で獲得したアルティメット悟飯から先に行けていないんですよね。

老界王神いわく「変身すれば良いってもんじゃない」とのことですが、ファンとしては悟飯の次の形態を見てみたいものです……。

魔人ブウ編は悟飯が主人公だったはずなのに……

魔人ブウ編が始まった当初は悟飯がこれからの主人公だと設定されていたはずなんですが、いつの間にか主役の座を悟空に乗っ取られています。

なんだよこの詐欺は。

ピッコロ大魔王編終了後の「もうちっとだけ続くんじゃ」詐欺以来だよw

『力の大会』ではあまり活躍しなかった悟飯

ドラゴンボール超のメインシリーズである『力の大会』ではあれほど大会前にその潜在能力の高さから期待されていた悟飯ですが、その期待値には及びもつかない活躍しかしなかったと思います。

漫画版ではケフラを倒すなど結構活躍しましたが、ファン的には悟飯が新たなる覚醒して無双するなんてことを期待したんですけどね……。

『力の大会』はあくまで悟飯的には力試し的な意味合いのある大会だったのでしょうね。

いやしかし、悟空が『力の大会』に臨む前に「悟飯がいれば大丈夫だな」的な意味深発言していたんですが、それは一体何だったんでしょうか……?

ビーデル&パンのために学者として働くところは悟空より◯

サイヤ人は働かないことで有名ですが、悟飯はしっかり働きます。

母であるチチの「立派な学者さんになるだ!」という洗脳のおかげでしょうか?←

武道家としては今ではあまり活躍の機会がない悟飯ですが、現実目線では夫として父としてかなり活躍してますね。

その点、悟空さと言ったら……(最近は農作業するようになったけどさ)。

映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』で遂に悟飯が大活躍するぞ!新たな覚醒も!?

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
引用元 ドラゴンボール超スーパーヒーロー 集英社 東映アニメーション

ドラゴンボール超の時代になってからというものの、全然お鉢が回ってこなかった悟飯。

しかしこのたび、新映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて主役の座を奪還したようです!

倒すべき相手は復活したレッドリボン軍の人造人間という、人造人間編やセル編を彷彿とさせる設定で、悟飯の汚名返上のときが来たようですね!

敵も強大で、悟飯の新たなる覚醒も期待されるため、もしかしたらスーパーサイヤ人2覚醒時以上の興奮を私たちにもたらしてくれるかもしれません。

もう「悟飯は少年期のスーパーサイヤ人2覚醒時が武道家人生のピーク!?かっこよかったよ、昔は……」なんて言わせないような活躍をしてもらいたいものです。

楽しみにしておきましょう。

まとめ

今回はスーパーサイヤ人2が武道家人生ピークだった孫悟飯についてまとめてみました。

アニメ・ドラゴンボール超は2018年3月に終わってしまいましたが、ドラゴンボールの物語はこれからも続いていくため(ていうか大人の事情で絶対手放さないでしょうねw)、悟飯の物語も終わらないわけです。

これまで辛酸を嘗めてきた悟飯だからこその活躍を今後のシリーズには期待したいと思います。

次のシリーズではもっと悟飯について掘り下げた物語を見てみたいものです。

スーパーサイヤ人2覚醒時を超えるようなワクワクドキドキを楽しみにしていますよ。


↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!


↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊発売中!

ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)


↓PS5『ドラゴンボール Sparking!ZERO』予約受付中!↓

ドラゴンボール Sparking! ZERO -PS5 【早期購入特典】 プレイアブルキャラクター早期解放( ゴジータ、ゴジータ 超サイヤ人、ゴジータ 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、ブロリー、ブロリー 超サイヤ人、ブロリー 超サイヤ人 フルパワー)、プレイアブルキャラクター 1体解放ができるコード 封入

↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超 スーパーヒーロー


【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...
漫画版ドラゴンボール超の最新第104話はいつ再開?それとも打ち切り?休載後の展開...
鳥山明先生の逝去により第103話より無期限休載となってしまっている漫画版ドラゴンボール超。そんな漫画版ドラゴンボール超の再開情報について気になっている人は多いですよね。結論から書くと、漫画版ドラゴンボール超・第104話の掲載予定の公式情報はまだありません。5月9日の『悟空の日』での再開発表されるものと期待したのですが、それもありませんでした。最新のVジャンプ2025年2月号での言及も無し。しかし連載再開はないにしても、2025年2月発売のVジャンプ2025年4月号にて漫画ドラゴンボール超の読み切りが掲載されるようです...
ドラゴンボールダイマ最新情報まとめ!2024年10月11日公開完全新作アニメの内容とは
こちらはドラゴンボールの新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA)』についての新作情報まとめ記事です。鳥山明先生が2024年に亡くなりましたが、『ドラゴンボールDAIMA』は予定通りに放送予定のようです。鳥山先生の遺作となる本作をぜひとも楽しみに待ちましょう。記事の大まかな内容は以下。 初回放送日時は2024年10月11日23時40分 時系列不明の完全オリジナルストーリー 悟空たちがある陰謀で小さくなり、謎世界を冒険 ※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)最新情報まとめ!2024年10月11日公開の完全新作アニメドラゴ...
【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!
2024年10月11日から公開された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。※更新作業中第一話の感想は以下。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PVや第一話時点のストーリー内容で判明していることは以下。 大魔界にてゴマーとデゲスの画策により地球の神龍で悟空たちが子供化される ゴマーは死亡したダーブラに代わり大魔界の王になる デゲス...
【最新作】10月10日発売!ドラゴンボールSparkingZERO最新情報まとめ!ハード・ゲ...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズの最新作が『ドラゴンボールSparking! ZERO』として復活します。そんな『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事です。※情報が入り次第随時追記していきます。ドラゴンボールスパーキングシリーズ最新作『Sparking! ZERO』最新情報まとめ!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』のゲームシステム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』については未だ情報が少ないので不明点が多いですが、Sparkingシリーズの良さは以下のような...
漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
【完全ネタバレ】映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』観た感想!セルマック...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...
【スーパーヒーロー】新映画で新たなセル『セルマックス』誕生!復活ではなく別個...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場しました!その名もセルマックス!『復活のF』のようにあの世にいるセルが復活するのではなく、ドクター・ゲロの資料をもとに一から作った新しいセルのようです。そんなセルマックスについての情報や考察、事前にあった伏線などをまとめてみます、新映画『スーパーヒーロー』で新たなるセル、通称『セルマックス』が登場!新レッドリボン軍の最終兵器その名も『セルマッ...
【新形態】悟飯ビーストを考察!強さは作中最強クラス!必殺技は魔貫光殺砲!
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビーストについて考察を交えて解説していきます。(画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』でも悟飯ビーストが活躍!しかも映画の後日談も掲載!)【新形態】悟飯ビーストを考察!覚醒で戦闘力爆上げ!必殺技は魔貫光殺砲!遂に覚醒、悟飯ビースト!作中最強クラスの強さを誇るぞ!セル編や魔人ブウ編では活躍の多かった悟飯も、ドラゴンボール超ではパッとしなかっ...
【新形態】オレンジピッコロを考察!潜在能力解放による戦闘力アップ&変身でスラ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの機会がなかったピッコロでしたが、ここに来て遂に大幅強化!そんなオレンジピッコロを考察を交えて解説していきます。【新形態】オレンジピッコロを考察!神龍による潜在能力解放&変身で新世代の強さに!潜在能力解放によりオレンジピッコロに変身!強さはガンマ以上セルマックス未満 引用元 ドラゴンボール超スーパーヒーロー 集英社 東映アニメーション映画『ドラ...
セルの各形態を完全解説。パーフェクトセルのかっこよさは原作随一!
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思ったりもしませんか?魔人ブウ編後にブウが仲間となり、復活のF編でフリーザが復活したので、そろそろ三大ボス最後の一角であるセル復活があってもいいんじゃないかと私も考えたりします。声優はご存知大人気の若本規夫さん(ビクトリームや松平片栗虎でもお馴染み)で、セルのモノマネするときは「ぶるあああぁぁぁぁ!!!」が定番ですよね(笑)そんなドラゴンボール...
破壊神ベジータ爆誕!新形態名は『我儘の極意』!戦闘力に上限は無し!
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。その新形態の名は『我儘の極意』!この記事では『我儘の極意』で破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ!新形態名は『我儘の極意』!破壊神ベジータとは?破壊神ビルスの修行により遂に覚醒! 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社まだ獲得したばかりの変身なので多くのことは分かりませんが、破壊神ベジータの特徴は以下のものがあります。 スーパーサイヤ人3のような目元 光沢のある特徴的な黒髪(?) 禍々...
『スピリットの強制分離』とは!?ベジータの新技はヤードラット星人の極意!
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『スピリットの強制分離』がお披露目されました。この記事では、そんなベジータの新技『スピリットの強制分離』について解説していきます。ベジータの新技『スピリットの強制分離』を解説『スピリットの強制分離』とは 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社漫画版ドラゴンボール超の新章『銀河パトロール囚人編』第61話でお披露目となったのが、ベジータの新技『ス...

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!