/*20240102 自動広告 */ /*20241118 マネタイザーCMP自動広告 */




【ネタバレ】漫画版ドラゴンボール超・第67話にツッコむ!『大団円 そして・・・』【感想】

2024年2月10日


↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!



【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...



漫画版ドラゴンボール超の第67話のネタバレ感想記事です。

漫画版ネタバレを含みますので、まだ読んでいない方は注意。

基本的にアニメ版でもやった内容はスルーします。あくまで漫画版オリジナルのものにツッコみを入れるって感じですかね。

アニメ版にはない内容なのでアニメとの比較はできません(アニメ化したら比較リンクを載せていきます)。

それではさっそくVジャンプに掲載された漫画版ドラゴンボール超・第67話にツッコみます。

↓今回の内容はVジャンプ2021年2月号で見れますよ!


Vジャンプ 2021年 02 月号 [雑誌]

↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓


ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)




>>全ドラゴンボール記事一覧

漫画版の第67話『大団円 そして・・・』にツッコむ!!

善人みんな生き返って大団円

前話にてモロを打倒し、フリーザ編で元気玉をフリーザに食らわせたあとみたいにみんなで喜び合います(フリーザみたいに死んでなくて攻撃してくる展開あるかもとヒヤヒヤ)。

ヤードラット星人たちも大喜び(なおキモい方のヤードラット星人はハブられてますw)。

そしてドラゴンボールのお決まり、章が終わったあとはドラゴンボールにより死んだ人が生き返ります。

ナメック星人も惑星ズンの住人もみんな生き返り大団円です。

……惑星ズンの宝は戻ってこないけど……。

惑星ズンの秘宝
引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社

ドラゴンボールは章が終わったあとは屈託なくハッピーエンドになることが多いのでいいですよね。

そんなこんなで戦勝祝にパーティーなんか開いて盛大に騒ぎ。密です。

出会うのは天下一武道会で

モロ戦の最後の最後、ウーブの中に眠る神力により『身勝手の極意"極"』が復活しモロを倒せたわけですが、その力の源が何なのかは悟空自身わからなかったようです。

まぁウーブだってだいたい予想はついているでしょうが、力をくれた人を知るのは数年後、天下一武道会ってわけです。

大界王神もすぐに瞬間移動して消えてしまったため、ウーブ自身も夢か現実か曖昧な状態になってしまっています。

その後すぐに大界王神としては鳴りを潜め、魔人ブウに戻ってしまいました。

今後も魔人ブウの中に大界王神様は居続けるも、重要なときしか出てこないんでしょうね。

さて、ドラゴンボール超が始まった段階ではまだ生まれたばかりだったウーブも今ではしっかりした少年。

原作ドラゴンボール最終回と背丈もあまり変わらないので、ドラゴンボール超の終わりが迫ってきているということが伺えます……。

ドラゴンボール超の最終章は次か次の次くらいかな?

メルス、『天使』ではなく『人間』として生き返る

モロを倒すために天使の力を使ってしまったメルスは消えてしまいました……が、

 

大神官様の恩情によりあっけなく生き返ります(笑)

復活のメルス
引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社

 

しかし『天使』としてではなく『人間』として。

厳しい天使の掟を破ったんだからただでは生き返ってはいけないんでしょうね。

でもメルスは内心人間に生まれ変わって満更でもなかったりして(人間大好きだし)。

天使は天使でいろいろ制約あるから銀河パトロール隊としての仕事本気でエンジョイできなそうだしね。

天使の力は失い『身勝手の極意』も使えなくなったっぽいので、あくまで人間の一銀河パトロール隊員として小道具使いながら宇宙を守っていくようです。

しかし人間の寿命って百年そこらだし、サイヤ人みたく一生戦えるものでもないから大変そう(小並感)

あと死んだら天使の輪が付くわけだから、最終的には天使に戻れるってわけですね(適当)

メルス復活を懇願したのは第7宇宙の界王神。

自分の命をかけて懇願したそうな。……なぜそこまでメルスに情を……。まぁ、メルスは銀河に必要な人材だと感じていたのでしょう(それか格上の天使から人間に降格させて悦に浸りたかったのでsなわけないか)。

そんなメルスを生き返らせる条件として大神官様に提示されたのは全王様のお守り。

界王神&破壊神で二人の全王様をお馬さんごっこで遊んであげます。

無敵奴隷ビルス
引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社

全王様がかわいいマスコットみたいな姿でよかった……。

だって見た目がチャルロス聖とかロズワード聖みたいだったら無敵奴隷くまならぬ無敵奴隷ビルスになってましたもん。

無敵奴隷くま
引用元 ワンピース 集英社

全ちゃん「強い男を虐げるのは最高の愉悦だえ……」

ともあれ絶対的上位者のお守りって大変そう(小並感)

ジャコの本名『ジャコ・ティリメンコテンピボッシ』と天使メルス改め人間『メルス・イカノイチヤボッシ』

モロ討伐戦勝祝セレモニーが開催され、ジャコの本名と人間になったメルスの新しい名前が公開されました。

ジャコの本名は『ジャコ・ティリメンコテンピボッシ』……日本語化すると『雑魚・ちりめん天日干し』となります。

そして天使メルス改め人間メルスの名前は『メルス・イカノイチヤボッシ』……日本語化すると『スルメ・イカの一夜干し』となります。

変な名字付けられたメルスくんかわいそう(小並感)

あと相変わらず食べ物系が多いなぁと思った今日この頃なのであった。

セブンスリーが生存!?セブンスリー編が始まる!?

銀河パトロール隊員らの会話で何やら不穏な空気が漂い始めました……。

モロ消滅現場で謎の電波信号をキャッチしたんだとか……。

そして魔人ブウの再生能力が如くセブンスリーの頭部が再生しているのでした……。

それをどこかの異星人が回収していきました。

単体で能力的には最強だったセブンスリーが生きているとなると後々やっかいなことになりそう……。

こういう不穏な展開は結構好きです。

【悲報】セブンスリー同個体大量に出現

モロ討伐から数カ月後たったあと、グラノラなる男の乗った宇宙船がセブンスリーが回収された場所へと向かっています。

何やらセブンスリー排除が目的らしく、乗り込んだゴイチ率いる敵拠点の兵隊たちを次々倒していきます。

兵隊たちではグラノラに対処できないと踏んだゴイチは何やら全てのOG兵なるものを解き放ちます。

すると……

 

セブンスリー大量出現w

復活のセブンスリー
引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社

 

いやセブンスリーとは型番が違う同個体のようで、セブンスリーと違い強化もされていないので、グラノラの一人ずつ一撃で倒されていきます。

しかし半裸のもっさりブリーフ男が大量出現とか怖すぎるだろ……。

OG兵「OG家は代々もっさりブリーフ派だ」

もっさりブリーフ
引用元 銀魂 集英社

もっさりブリーフとは別にメタルクウラ大量出現したときのトラウマが脳裏をよぎりました……。

メタルクウラ怖いよメタルクウラ……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そしてグラノラが最後の辿り着いた部屋に、上半身まで再生しかかったお馴染みのセブンスリーの姿があるのでした……。

来月号より新章『生残者グラノラ編』開幕!

グラノラ
引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社

今月号で『銀河パトロール囚人編』が終わることはわかっていましたが、新章が始まるとわくわくしますね!

タイトル名の『生残』という言葉をググってみると、『同類の人が多く死んだにもかかわらず、生き残ること』と書いてありました。

グラノラのバックグラウンドが生残したことであると同時に、セブンスリー自体もグラノラの手から別個体の中で唯一生残するのだと考えることもできます。

主な登場人物は今の所グラノラと仲間のオートミル、そしてセブンスリーがわかっています。

グラノラさんはメルスのような可愛げのあるイケメンではなく、クールなイケメンって感じですね。

オートミルは通信相手としてしか登場していないので姿はわかりません。

セブンスリーは前章からお馴染みですが、『生残者グラノラ編』ではセブンスリーがラスボスになるんかな?

私的に前の章でのサブキャラが主たる敵に躍り出るって展開は結構好きです。

さて、今後のセブンスリーの扱いがラスボスとなるのか、コルド大王のような噛ませ犬になるのかはわかりませんが、来月号が楽しみです!

……またコロナで発売延期とかならなければいいな……。

余談その1:今月号のVジャンプ表紙超かっけぇぇぇええ!!!

私はいつもVジャンプは発売日にお店で購入しているのですが、そのとき初めて今月号の表紙を見たとき思いましたね。

 

「今月号のVジャンプ表紙超かっけぇぇぇええ!!!」

Vジャンプの表紙
引用元 ドラゴンボール超 集英社 Vジャンプ

 

と。

モロ編の終わりだからか、絵にかなり気合が入っているように思えます。

ただ一人でっかく『身勝手の極意"極"』の悟空が描かれているのが良いですね。

ドラゴンボール完全版の表紙を見たときの感動に似た感覚を思い出しました(気になる人は完全版の表紙見てみて)。

余談その2:タイトルが『大団円 そして…』なのはドラゴンボール史上2回目!

今回のタイトルは『大団円 そして…』なのですが、実は原作ドラゴンボールにもこのタイトルが付けられた回があるんですよね。

それが原作の第517話、魔人ブウ編の最終回です。

銀河パトロール囚人編が魔人ブウ編にリンクするような点があったためにこれはなんとも意義がありそうなタイトル。

そういえば『大団円』って言葉を初めて知ったのもドラゴンボールだったなぁ……としみじみ回想。

当時アホな小学生だった私は調べもせず「『大団円』の意味ってなんなんだろう?」ってずっと考えてましたw

原作漫画ではそのあとに第518話『そして10年後』、第519話『バイバイ ドラゴンボール』となり完結するわけですが、ドラゴンボール超はまだまだ終わりません!

次回からは『生残者グラノラ編』が始まり、最終章と言及されているわけでもなさそうなので、まだまだ楽しめそうです。

まとめ

モロがラスボスの『銀河パトロール囚人編』が終わり、セブンスリーがラスボスになる(?)『生残者グラノラ編』が始まりました。

次が最終章ってわけでもなさそうなので、完結することを気にせず一ヶ月後を楽しみに待ちましょうか。

さてさて、今回の話もツッコみどころ満載でしたね。

漫画版ドラゴンボール超・第67話のツッコみ終わり!

↓今回の内容はVジャンプ2021年2月号で見れますよ!


Vジャンプ 2021年 02 月号 [雑誌]

>>『漫画版ドラゴンボール超・第68話にツッコむ!』に進む

<<『漫画版ドラゴンボール超・第66話にツッコむ!』に戻る

↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓


ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)

↓ドラゴンボール解説YouTubeチャンネル『ムギチャンネル』を開設しました!チャンネル登録よろしくお願いします!


↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊発売中!

ドラゴンボール超 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)


↓PS5『ドラゴンボール Sparking!ZERO』予約受付中!↓

ドラゴンボール Sparking! ZERO -PS5 【早期購入特典】 プレイアブルキャラクター早期解放( ゴジータ、ゴジータ 超サイヤ人、ゴジータ 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人、ブロリー、ブロリー 超サイヤ人、ブロリー 超サイヤ人 フルパワー)、プレイアブルキャラクター 1体解放ができるコード 封入

↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超 スーパーヒーロー


【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMA・第1話にツッコむ!新キャラや新設定が続々...
アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話のネタバレ感想記事です。まずは一言、第1話の情報量多すぎぃ!!wwwそれではさっそく見ていきましょう。【ネタバレ感想】ドラゴンボールDAIMAの第1話『インボウ』にツッコむ!!【考察】プロローグでドラゴンボール物語の振り返り 引用元 ドラゴンボールDAIMA 東映アニメーション 集英社神作画でドラゴンボール物語を大まかに振り返りコーナーが設けられてました。しかし作画がこれまでのドラゴンボールとは全く違うけどこれはこれで良き。この神作画で短めだろうけど全話見れるのはかなり嬉しいわ...
漫画版ドラゴンボール超の最新第104話はいつ再開?それとも打ち切り?休載後の展開...
鳥山明先生の逝去により第103話より無期限休載となってしまっている漫画版ドラゴンボール超。そんな漫画版ドラゴンボール超の再開情報について気になっている人は多いですよね。結論から書くと、漫画版ドラゴンボール超・第104話の掲載予定の公式情報はまだありません。5月9日の『悟空の日』での再開発表されるものと期待したのですが、それもありませんでした。最新のVジャンプ2025年2月号での言及も無し。しかし連載再開はないにしても、2025年2月発売のVジャンプ2025年4月号にて漫画ドラゴンボール超の読み切りが掲載されるようです...
ドラゴンボールダイマ最新情報まとめ!2024年10月11日公開完全新作アニメの内容とは
こちらはドラゴンボールの新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA)』についての新作情報まとめ記事です。鳥山明先生が2024年に亡くなりましたが、『ドラゴンボールDAIMA』は予定通りに放送予定のようです。鳥山先生の遺作となる本作をぜひとも楽しみに待ちましょう。記事の大まかな内容は以下。 初回放送日時は2024年10月11日23時40分 時系列不明の完全オリジナルストーリー 悟空たちがある陰謀で小さくなり、謎世界を冒険 ※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)最新情報まとめ!2024年10月11日公開の完全新作アニメドラゴ...
【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!
2024年10月11日から公開された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。※更新作業中第一話の感想は以下。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PVや第一話時点のストーリー内容で判明していることは以下。 大魔界にてゴマーとデゲスの画策により地球の神龍で悟空たちが子供化される ゴマーは死亡したダーブラに代わり大魔界の王になる デゲス...
【最新作】10月10日発売!ドラゴンボールSparkingZERO最新情報まとめ!ハード・ゲ...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズの最新作が『ドラゴンボールSparking! ZERO』として復活します。そんな『ドラゴンボール Sparking! ZERO』についての情報まとめ記事です。※情報が入り次第随時追記していきます。ドラゴンボールスパーキングシリーズ最新作『Sparking! ZERO』最新情報まとめ!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』のゲームシステム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』については未だ情報が少ないので不明点が多いですが、Sparkingシリーズの良さは以下のような...
漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!悟天とトランクスが主...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
【完全ネタバレ】映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』観た感想!セルマック...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...
【スーパーヒーロー】新映画で新たなセル『セルマックス』誕生!復活ではなく別個...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場しました!その名もセルマックス!『復活のF』のようにあの世にいるセルが復活するのではなく、ドクター・ゲロの資料をもとに一から作った新しいセルのようです。そんなセルマックスについての情報や考察、事前にあった伏線などをまとめてみます、新映画『スーパーヒーロー』で新たなるセル、通称『セルマックス』が登場!新レッドリボン軍の最終兵器その名も『セルマッ...
【新形態】悟飯ビーストを考察!強さは作中最強クラス!必殺技は魔貫光殺砲!
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビーストについて考察を交えて解説していきます。(画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』でも悟飯ビーストが活躍!しかも映画の後日談も掲載!)【新形態】悟飯ビーストを考察!覚醒で戦闘力爆上げ!必殺技は魔貫光殺砲!遂に覚醒、悟飯ビースト!作中最強クラスの強さを誇るぞ!セル編や魔人ブウ編では活躍の多かった悟飯も、ドラゴンボール超ではパッとしなかっ...
【新形態】オレンジピッコロを考察!潜在能力解放による戦闘力アップ&変身でスラ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの機会がなかったピッコロでしたが、ここに来て遂に大幅強化!そんなオレンジピッコロを考察を交えて解説していきます。【新形態】オレンジピッコロを考察!神龍による潜在能力解放&変身で新世代の強さに!潜在能力解放によりオレンジピッコロに変身!強さはガンマ以上セルマックス未満 引用元 ドラゴンボール超スーパーヒーロー 集英社 東映アニメーション映画『ドラ...
セルの各形態を完全解説。パーフェクトセルのかっこよさは原作随一!
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思ったりもしませんか?魔人ブウ編後にブウが仲間となり、復活のF編でフリーザが復活したので、そろそろ三大ボス最後の一角であるセル復活があってもいいんじゃないかと私も考えたりします。声優はご存知大人気の若本規夫さん(ビクトリームや松平片栗虎でもお馴染み)で、セルのモノマネするときは「ぶるあああぁぁぁぁ!!!」が定番ですよね(笑)そんなドラゴンボール...
破壊神ベジータ爆誕!新形態名は『我儘の極意』!戦闘力に上限は無し!
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。その新形態の名は『我儘の極意』!この記事では『我儘の極意』で破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ!新形態名は『我儘の極意』!破壊神ベジータとは?破壊神ビルスの修行により遂に覚醒! 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社まだ獲得したばかりの変身なので多くのことは分かりませんが、破壊神ベジータの特徴は以下のものがあります。 スーパーサイヤ人3のような目元 光沢のある特徴的な黒髪(?) 禍々...
『スピリットの強制分離』とは!?ベジータの新技はヤードラット星人の極意!
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『スピリットの強制分離』がお披露目されました。この記事では、そんなベジータの新技『スピリットの強制分離』について解説していきます。ベジータの新技『スピリットの強制分離』を解説『スピリットの強制分離』とは 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社漫画版ドラゴンボール超の新章『銀河パトロール囚人編』第61話でお披露目となったのが、ベジータの新技『ス...

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!