【ネタバレ】漫画版ドラゴンボール超・第33話にツッコむ!『宇宙サバイバル!力の大会開始!』【感想】

2019年2月12日



<<毎日夜22時くらいに更新中!>>

2023年10月12日(日本時間で13日1時45分)開催の『ニューヨークコミコン2023』にてドラゴンボールの新作アニメが最新情報が公開されました!タイトルは『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』!!こちらはそんな新作ドラゴンボールアニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』についての新作情報まとめ記事です。※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・)最新情報まとめ!2024秋公開の完全新作アニメドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)のあらすじ完全新作となる『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』で公開されている情報は...
日本時間2023年10月13日に情報解禁された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。公開前時点での最新情報は以下から。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PV映像を見る限りストーリー内容で判明していることは以下。 魔道士(?)と界王神(?)の二人組が謎の宮殿で『魔人ブウ編』の映像を観ている 謎の宇宙船が地球に飛来 神龍によって...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...

漫画版ドラゴンボール超の第33話のネタバレ感想記事です。

漫画版ネタバレを含みますので、まだ読んでいない方は注意。

基本的にアニメ版でもやった内容はスルーします。あくまで漫画版オリジナルのものにツッコみを入れるって感じですかね。

アニメ版の内容は以下の記事です↓

2017年6月25日に放映した、ドラゴンボール超・第96話にツッコみます。まずはその第96話『時はきた!宇宙の命運をかけ無の界へ!!』の要約から御覧ください。第96話『時はきた!宇宙の命運をかけ無の界へ!!』にツッコむ!!大会出場免除された4宇宙も見に来ているつおいという理由で『力の大会』出場を免除されている第1宇宙・第5宇宙・第8宇宙・第12宇宙。そんな彼らは大会の観客としてやって来ているようですね。自信満々で余裕ぶっこいています。破壊神ジーン様自信満々自信満々余裕ぶっこきな上位4宇宙の破壊神ですが、その中で...
2017年7月2日に放映した、ドラゴンボール超・第97話にツッコみます。まずはその第97話『生き残れ!ついに開幕「力の大会」!!』の要約から御覧ください。第97話のストーリー要約遂に開催されることになった『力の大会』。大神官様が再度ルールの説明。第7宇宙では悟飯が仕切り、チームワークを大切に戦うという作戦を周知する。そして始まる『力の大会』。一斉に各宇宙の戦士たちが戦闘開始。第7宇宙のメンバー半数が案の定作戦を無視し、個人戦へと向かい始める。各宇宙戦いを繰り広げる中、蝶の戦士リルべがバジルに敗北。全王様が...

それではさっそくVジャンプに掲載された漫画版ドラゴンボール超・第33話にツッコみます。

(漫画版とアニメ版はかなり展開が違ってきています)

↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓


ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)




>>全ドラゴンボール記事一覧

漫画版の第33話『宇宙サバイバル!力の大会開始!』にツッコむ!!

飛べないのに偉そうな亀仙人

第7宇宙メンバーが無の界に到着し、舞空術が使えないということを知らされます。

飛べないということに落胆している中、亀仙人は舞空術を使えない状態くらいで動揺するな的なことを言いクリリンや天津飯などを叱咤します。

素直に返事したクリリンらでしたが、影で「武天老師様は舞空術使えないから……」と天津飯に耳打ちしていましたw

……確かに。

亀仙人のじっちゃんってなんで一向に舞空術の練習しないんだ?

鶴仙人の技っていう考えがあるからプライドが許さないとか?

武道の達人・武天老師ならすぐにでも体得できそうなものだけどなぁ……。

マゲッタのせいで遅刻しそうになる第6宇宙

第6宇宙も第7宇宙と同じようにメンバー集めには苦労したらしく、遅刻寸前でやって来ました。

遅刻寸前の一番の原因はマゲッタが『力の大会』出場しないとごね始めたかららしいです。

なんでもカリフラがマゲッタにポンコツと言ったらしいですw

しかも「ポンコツにポンコツって言って何が悪いんだよ」と反省の色を見せない始末。

仲間なんだから優しくしてあげてょ……。

態度が似ているジレンとベジータ

悟空とジレンの初顔合わせで、アニメ同様「消えろ」と言い放つジレン。

そんなジレンに対し「態度の悪い野郎だ」とベジータさん。

しかし悟空はベジータに「お前もそんな感じだろ」と。

ベジータは「うるさい」とコミカル調で少し不機嫌に。

ベジータって昔からだいぶ変わったなぁ。

昔なら「ふんっ」とか言ってそっぽ向くだけとかだっただろうし。

リブリアンが変身済み

 

漫画版、魔女っ娘戦士の変身シーン全端折り。

 

アニメ版だと変身シーンも楽しみの一つだっただけにちょっと残念です。

17号の変身妨害シーンやら、トッポの「見栄を切ってこそジャスティス」シーンやらもなくなってしまうんですね……。

端折りすぎでお馴染み漫画版ドラゴンボール超ですが、第11宇宙活躍シーン以外はだいたい削除されていくのかもしれません。

リブリアンの扱いが酷すぎるwww変身でデブるのはリブリアンだけだと判明第2宇宙の魔女っ娘戦士は『ブリアン・デ・シャトー(リブリアン)』『サンカ・クー(カクンサ)』『スー・ロース(ロージィ)』の三人いますが、そのうちで体型が劇的に変わってしまうのはブリアン・デ・シャトーだけのようですね。 引用元 ドラゴンボール超 集英社 東映アニメーション他二人も変身後が可愛くなるというわけではありませんが、リブリアンになったブリアンだけ毛色が違いすぎやしませんか……?さすがは元ギャグ漫画のドラゴンボールならではの展...
ドラゴンボール超・第102話にて第2宇宙の魔女っ娘戦士たち三人が遂にその変身姿をお披露目しました。そして第2宇宙界王神ペルの素性もお披露目されました。第2宇宙界王神ペルのキャラが面白すぎるwww変身シーンに大興奮する界王神ペル見てくださいよこの子供のようなはしゃぎっぷり……。第2宇宙の魔女っ娘戦士変身シーンで大興奮する界王神ペルのお姿です。「んんんんんんん!!!時はキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」とテンションが上がりまくりです(笑)声も魔人ブウと同じ塩屋浩三さんなのでさらに子供っぽい感じがしますね。そして17号に変...

第10宇宙『ムリサーム』『ジウム』『ルバルト』場外

 

早すぎない?

 

17号によってムリサームがすぐに脱落。

同じく17号により鳥戦士ジウム脱落。

17号により場外寸前になっていたルバルトが、フリーザに蹴り落とされ脱落。

ムリサームとジウムは分かるけど、アニメ版では結構活躍したルバルトがこんな最初期に脱落とは……。

しかし漫画版でも第10宇宙は大会初期から窮地に立たされていまっていますね。

ゴワス様……。

第2宇宙『プラン』『ジーミズ』場外

 

早すぎない?

 

18号と対峙したプランがあっという間に吹き飛ばされ脱落。

プランの道連れにされ第2宇宙のナイト・ジーミズも脱落。

アニメ版でプランは第2宇宙戦士ハーミラと組んで第7宇宙を苦しめたもんですが、こんな序盤でとは……。

ジーミズなんか特にリブリアンらとの絡みが面白かったので残念無念。

確かにジーミズ弱いけどさ、瞬間移動で場外くらい免れられるだろうに……。

第2宇宙になぜ第7宇宙にもいたヤードラット星人がいるのかが謎ですが、そんなヤードラット星人(名称不詳?)がカリフラに瞬殺されていました……。瞬殺。噛ませ犬だったヤードラット星人第2宇宙の戦士としてなぜか出場していたヤードラット星人。第7宇宙の兄弟宇宙というわけでもないから似てるけどヤードラット星人ではないという意見がありました。しかし悟空の周りで瞬間移動を繰り返していたところを見るにやはりヤードラット星人で間違いなさそうです。名称不明のままリタイア(?)意味深に登場していたから活躍すると思ったんだ...

第3宇宙『カトペスラ』場外

 

早すぎない?

 

アニメでカトペスラといえば、何かとテンション高く他戦士に絡んでいくことでお馴染みでした。

自分のモードチェンジをただ自慢したいだけのような楽しい人でしたねw

それがベジータに瞬殺されてしまいました……。

第4宇宙『ニンク』場外

 

早すぎ……でもないか。

 

第4宇宙のニンクもカトペスラと共に早々に脱落です。

……でもニンクはアニメ版でも『力の大会』開始当初に脱落になっているので順当といったところですか。

しかしニンクが悟空を羽交い締めにして「天国に行こうぜぇ……!」が端折られたのは残念ですねw

フリーザ「第7宇宙のハゲ三人は雑魚ですよ」

フリーザ様がフロストに第7宇宙の戦闘力事情をリークされ始めました。

ハゲ三人とはクリリン・天津飯・亀仙人ですね。

……まあ雑魚なんだけどさぁ……。

アニメ版で第7宇宙で初期に脱落したのはその三人だし。

それを知ったフロストはその三人をあっさり場外にしちゃうんでしょうかね?

それとも……?

クリリンと人造人間18号とのラブラブ婚姻生活は周知されていますが、クリリンと人造人間17号との関係ってあんまりフィーチャーされませんよね。しかしドラゴンボール超・第87話にて、クリリンと人造人間17号の謎に満ちた二人の関係にメスが入ったようです……!クリリンは17号の義兄さんドラゴンボール超・第87話の最後で17号さんは衝撃発言(?)をしました。それは、クリリンのことを『義兄さん』と呼んだのです……。クリリン義兄さん密猟団との一件を終え、海を一望できる崖で17号は悟空と二人夕日を眺めながら語らいます。17号「なあ...
天津飯は三つ目族の『三つ目ハゲ』!!ユーリンちゃんいわく天津飯は『三つ目ハゲ』ユーリンちゃんが天津飯のことを『三つ目ハゲ』と呼んでいます。鶴仙流動場を勝手に出ていった天津飯のことを恨みがましく思っているそうですが、それは好意の裏返しで本当は天津飯のこと好きだったりしそうですね。ドラゴンボール超ではいろんなネタが散りばめられていますが、今回は天津飯がその餌食となったようです。クリリンは『お灸ちび』で天津飯は『三つ目ハゲ』……。これからも変なあだ名がつけられるキャラ出てきそうです……。さてさて、天津...

フリーザの目的

フロストがフリーザにそんなリークをして大丈夫なのかと訊いたとき、フリーザは「大会の勝敗など関係ない。私の目的はサイヤ人への復讐です」と言い放ちます。

確かにそれもありそうですが、第7宇宙が敗退して消滅してしまったら復讐もクソもないため、フロストを嵌めるためだけに情報をリークしたのでしょう。

アニメ版でもフロストをあっさり裏切っているので、第34話あたりでフロストはフリーザの手により場外になってしまうんじゃないでしょうか。

……にしてもアニメ版でもそうですが、フリーザの目的ってはっきりしないんですよね……。

サイヤ人への復讐も企んでいそうですが、真の目的は他にあるのかもしれません……。

『劇場版ドラゴンボールZ 復活のF』の話があって以来、ドラゴンボール超でもフリーザが再登場しています。宇宙サバイバル編にて、そんなフリーザ様が今度は仲間になるフラグがたったので、これまでのフリーザを振り返ってみましょうか。フリーザ様が『力の大会』に出場するらしいのでいろいろ考察してみた!ドラゴンボール超・第92話で力の大会メンバーが揃わないと判明したため、悟空はフリーザをメンバーとして招集するため地獄に向かいます。はてさて、フリーザ様は仲間になってくれるのでしょうか?そして活躍してくれるんでしょ...
未確定情報ながら、とあるビッグニュースが舞い込んできました……!!それは フリーザが『力の大会』開催前に第4宇宙に寝返り、第7宇宙を裏切る というものです……! 追記:【注意】嘘情報でしたwww……すいません、フリーザはちゃんと仲間になるようです。でも、あり得たかもしれない世界線の話として考えると面白いですよね。そんな別世界線の考察としてこの記事はお楽しみください←ヤムチャにはワンチャンなかったか……。さらに追記:やっぱりフリーザ裏切りそうです!!!第95話で第9宇宙からの刺客たちを殺戮したあ...

まとめ

第33話はアニメ版と全く違う展開でした。

尺の都合でだいぶ端折られたのでしょうが、このペースだと2018年公開20作品目の劇場版ドラゴンボール前には漫画版も終わっちゃったりするんでしょうかね。

何にしても、アニメ版が最終回を迎えても続いてくれる漫画版には感謝ですな。

>>『漫画版ドラゴンボール超・第34話にツッコむ!』に進む

<<『漫画版ドラゴンボール超・第32話にツッコむ!』に戻る

↓漫画ドラゴンボール超の最新刊はこちら↓


ドラゴンボール超 22 (ジャンプコミックス)

 


↓漫画版ドラゴンボール超の最新刊12月4日発売予約受付中!


↓漫画版ドラゴンボール超の最新話が見れるVジャンプが11月21日発売!

Vジャンプ 2024年 01 月号 [雑誌]


↓PS4『ドラゴンボールZ KAKAROT』好評発売中!↓

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)【Amazon.co.jp限定】弁当「熟成ワイルドステーキ」が入手できるプロダクトコード(配信)



ドラゴンボール超 スーパーヒーロー


2023年10月12日(日本時間で13日1時45分)開催の『ニューヨークコミコン2023』にてドラゴンボールの新作アニメが最新情報が公開されました!タイトルは『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』!!こちらはそんな新作ドラゴンボールアニメ『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』についての新作情報まとめ記事です。※随時更新ドラゴンボールダイマ(DAIMA・)最新情報まとめ!2024秋公開の完全新作アニメドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)のあらすじ完全新作となる『ドラゴンボールダイマ(DAIMA・大魔)』で公開されている情報は...
日本時間2023年10月13日に情報解禁された完全新作アニメ『ドラゴンボールダイマ』。この記事ではそんな『ドラゴンボールダイマ』のストーリー内容を考察する記事となります。随時更新するので定期的に見に来てくださいね。公開前時点での最新情報は以下から。【ネタバレ】ドラゴンボールダイマのストーリー内容を考察!現時点で判明していること一覧PV映像を見る限りストーリー内容で判明していることは以下。 魔道士(?)と界王神(?)の二人組が謎の宮殿で『魔人ブウ編』の映像を観ている 謎の宇宙船が地球に飛来 神龍によって...
ドラゴンボールファンなら誰しも知っているPS2時代の神ゲー『ドラゴンボールSparking』シリーズが最新作として復活します。2023年3月に突如として発表されたSparkingシリーズ最新作が出るという公式情報。そろそろ詳細情報が公開されてもいいタイミングではないかと思っていたやさき、以下のような情報が入ってきました。『ドラゴンボールZ Sparking!』最新作タイトルは「SPARKING! ZERO」に?バンダイナムコがアメリカで商標出願https://t.co/dDa8iLgSlH pic.twitter.com/QZInB8F1It— ⚡Game*Spark⚡ (@gamespark) October 6, 2023『SPA...
Vジャンプ2022年10月号より連載休止されている漫画版ドラゴンボール超。新章の前の小休止だったわけですが、2023年2月号より連載再開するとの一報が届きました!新章はなんと『スーパーヒーロー編』!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の漫画版とのこと。というわけで漫画版ドラゴンボール超の新章情報についてまとめてみました!漫画版新章『スーパーヒーロー編』のネタバレ感想(第88話~)はこちらからどうぞ。漫画版ドラゴンボール超の新章『スーパーヒーロー編』開幕!成長した悟天とトランクスのメイン回!漫画版ドラゴ...
新作映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレ感想記事です。公開初日に観てきましたよ!(感想記事だいぶ遅め投稿だけど)結構楽しめたしワクワクもしましたが、賛否の分かれる作品だと感じました。今回は悟飯とピッコロがメインであり、レッドリボン軍の人造人間相手に大活躍します!(逆に悟空やピッコロは少ししか出てきません)さっそく見ていきましょう!映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にツッコむ!(ネタバレ感想)悟空とレッドリボン軍の因縁を総ざらいするシーン初っ端は悟空とレッドリボン軍の因縁...
遂に映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開当日がやってまいりました!観てきました!記事投稿本日6月11日、劇中のラスボスと目されていたセルはやはり登場しました!その名もセルマックス!『復活のF』のようにあの世にいるセルが復活するのではなく、ドクター・ゲロの資料をもとに一から作った新しいセルのようです。そんなセルマックスについての情報や考察、事前にあった伏線などをまとめてみます、新映画『スーパーヒーロー』で新たなるセル、通称『セルマックス』が登場!新レッドリボン軍の最終兵器その名も『セルマッ...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場した孫悟飯の新形態、その名も『悟飯ビースト』。現在のドラゴンボール世界で作中最強クラスの強さを誇る悟飯ビーストについて考察を交えて解説していきます。(現在Vジャンプにて漫画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』が連載中なので、悟飯ビーストが登場したあかつきにはそれも追記します)【新形態】悟飯ビーストを考察!覚醒で戦闘力爆上げ!必殺技は魔貫光殺砲!遂に覚醒、悟飯ビースト!作中最強クラスの強さを誇るぞ!セル編や魔人ブウ編では活躍の多かった悟飯も...
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』にて登場したピッコロの新形態、その名も『オレンジピッコロ』。セル編にて神様との融合を果たしてから大してパワーアップの機会がなかったピッコロでしたが、ここに来て遂に大幅強化!そんなオレンジピッコロを考察を交えて解説していきます。(現在Vジャンプにて漫画版ドラゴンボール超の『スーパーヒーロー編』が連載中なので、オレンジピッコロが登場したあかつきにはそれも追記します)【新形態】オレンジピッコロを考察!神龍による潜在能力解放&変身で新世代の強さに!潜在能力解放...
漫画版の新章『銀河パトロール囚人編』も終盤となり、新たな展開が期待されるドラゴンボール超。DBファンの人は「そろそろセルに焦点を合わせてもいいのでは?」と思ったりもしませんか?魔人ブウ編後にブウが仲間となり、復活のF編でフリーザが復活したので、そろそろ三大ボス最後の一角であるセル復活があってもいいんじゃないかと私も考えたりします。声優はご存知大人気の若本規夫さん(ビクトリームや松平片栗虎でもお馴染み)で、セルのモノマネするときは「ぶるあああぁぁぁぁ!!!」が定番ですよね(笑)そんなドラゴンボール...
漫画版ドラゴンボール超の第74話にて、ベジータが破壊神化することに成功しました。この記事では破壊神へと昇華したベジータを解説していきます。破壊神ベジータまとめ!新形態名は『我儘の極意』!破壊神ベジータとは?破壊神ビルスの修行により遂に覚醒! 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社まだ獲得したばかりの変身なので多くのことは分かりませんが、破壊神ベジータの特徴は以下のものがあります。 スーパーサイヤ人3のような目元 光沢のある特徴的な黒髪(?) 禍々しいオーラ 上限のない戦闘力 『破壊』が使える破...
ベジータといえばオリジナル技がたくさんあるイメージですが、最近は新しい技は出てきていない印象です。そんな中、漫画版ドラゴンボール超の第61話でベジータの新技『スピリットの強制分離』がお披露目されました。この記事では、そんなベジータの新技『スピリットの強制分離』について解説していきます。ベジータの新技『スピリットの強制分離』を解説『スピリットの強制分離』とは 引用元 ドラゴンボール超 Vジャンプ 集英社漫画版ドラゴンボール超の新章『銀河パトロール囚人編』第61話でお披露目となったのが、ベジータの新技『ス...

いつも訪問ありがとうございます!
記事が面白いと感じたらシェアしてくださいね!!